目次
アウトドアでの正しいシャープナーの研ぎ方
メンテナンスを欠かさず長く愛用しよう

アウトドアでの正しいシャープナーの研ぎ方

ロール式の研ぎ方

キャンプにおすすめのナイフシャープナー4選。アウトドアでの正しい使い方や研ぎ方も
(画像=出典:amazon.co.jp、『暮らし〜の』より引用)

ロール式のシャープナーは研ぎ用のくぼみに刃を入れて、奥から手前に引くだけで刃を研げます。研ぎ回数はシャープナーによって異なるので、あらかじめ説明書を確認するようにしてください。

ロール式は机の上に置いて使うものが多いので、研ぐときに滑らないように水平な机の上に濡れたタオルなどを敷いて、その上にシャープナーを置くと安定します。

交差式の研ぎ方

キャンプにおすすめのナイフシャープナー4選。アウトドアでの正しい使い方や研ぎ方も
(画像=出典:amazon.co.jp、『暮らし〜の』より引用)

交差式の使い方も基本的にはロール式と同様に、Vになったくぼみに刃を入れて奥から手前に引くだけで刃が砥げます。ですが、多くのアウトドア向けの交差式は手に持って使うので、くぼみの角度に対して刃が斜めに傾かないよう注意して研ぐようにしてください。

棒シャープナーの研ぎ方

キャンプにおすすめのナイフシャープナー4選。アウトドアでの正しい使い方や研ぎ方も
(画像=出典:amazon.co.jp、『暮らし〜の』より引用)

棒シャープナーは棒に対して一定の角度(シャープナーによって異なります)で刃を立て、刃元から刃先にかけてさっと振り下ろすように研いでいきます。片面を研いだら反対側の面を同じように研ぎ、これを5~10回セットほど繰り返せば研ぎの完成です。

この際注意して欲しいのが刃を立てた角度を変えないこと。一定の角度で研がないとムラになってしまうので注意してください。

ナイフシャープナーを使った後の注意点

ナイフシャープナーを使う際に一番気を付けて欲しいのは、ナイフシャープナーで切れ味を回復させるのは応急処置でしかないということです。ナイフシャープナーだけで刃を研ぎ続けているとかえって切れ味が悪くなるデメリットもありますので、アウトドア中にナイフシャープナーを使った後は、家で砥石を使って研ぎ直すようにしてください。

メンテナンスを欠かさず長く愛用しよう

キャンプにおすすめのナイフシャープナー4選。アウトドアでの正しい使い方や研ぎ方も
(画像=Photo byNadinShlyueva、『暮らし〜の』より引用)

刃物は切れ味がいいほど気分がすっきりするものです。朝起きた時にすっとパンが切れた時などは爽やかな一日になる予感さえします。逆に切れ味が悪いとイライラして、1日の気分が落ちてしまうこともあるでしょう。

このように、刃物は1日の気分も左右させる大切な生活の相棒です。しっかりとメンテナンスをして、末永く付き合えるようにしましょう。

文・KONARU/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!