ポルシェジャパンは8月2日、911の60周年記念モデル、「ポルシェ911 S/T」を世界限定1,963台で生産することを発表しました。価格は4118万円。

ポルシェ911 シリーズ最軽量「911 S/T」は、 自然吸気525馬力ボクサーエンジン搭載の60周年記念モデル
(画像=『JPRIME』より 引用)
ポルシェ911 シリーズ最軽量「911 S/T」は、 自然吸気525馬力ボクサーエンジン搭載の60周年記念モデル
(画像=『JPRIME』より 引用)

上/専用のヘリテージデザインパッケージに用意された、新しいボディカラーのショアブルーメタリック。 下/911の60周年記念モデルの証でもある、エンブレム。 気になるパワートレインは、これまで911 GT3 RSに搭載されていた4.0リッター水平対向自然吸気エンジン(最大出力525PS)に、クロスレシオの6速MTが組み合わされたもの。また、新たに開発された専用の軽量クラッチは、さらなるエンジンレスポンスの向上に貢献しています。

ポルシェ911 シリーズ最軽量「911 S/T」は、 自然吸気525馬力ボクサーエンジン搭載の60周年記念モデル
(画像=『JPRIME』より 引用)

「ヘリテージデザインパッケージ」のインテリアには、クラシックコニャックにブラックのピンストライプをあしらった布製シートセンターが採用される

徹底的な軽量設計により、フロントボンネット、ルーフ、フロントフェンダー、ドア、ロールケージ、リアアクスルのスタビライザー、シアパネルは、軽量な炭素繊維強化プラスチック(CFRP)で造られ、マグネシウムホイール、PCCBシステム、リチウムイオンスターターバッテリー、軽量ガラスは標準で装備されています。 さらに断熱材の削減、リアアクスルステアリングの省略、パワートレインの軽量化により、911 S/Tの車両重量は現行992型で最軽量となる1380kgを実現し、これらの結果、911 S/Tは、0-100km/h加速3.7秒、最高速度は300km/hに到達するポテンシャルを手に入れました。

911 S/Tのエアロダイナミクスは、サーキットではなく公道向けに最適化されています。展開式リアスポイラーのガーニーフラップ、20インチ(フロント)と21インチ(リア)の軽量センターロック式マグネシウムホイールは標準で装備され、インテリアでは、CFRP製フルバケットシートも標準装備。 インストルメントクラスターとスポーツクロノパッケージの時計は、クラシックなグリーンのポルシェカラーで仕上げられています。

ポルシェ911 シリーズ最軽量「911 S/T」は、 自然吸気525馬力ボクサーエンジン搭載の60周年記念モデル
(画像=『JPRIME』より 引用)
ポルシェ911 シリーズ最軽量「911 S/T」は、 自然吸気525馬力ボクサーエンジン搭載の60周年記念モデル
(画像=『JPRIME』より 引用)
ポルシェ911 シリーズ最軽量「911 S/T」は、 自然吸気525馬力ボクサーエンジン搭載の60周年記念モデル
(画像=『JPRIME』より 引用)
ポルシェ911 シリーズ最軽量「911 S/T」は、 自然吸気525馬力ボクサーエンジン搭載の60周年記念モデル
(画像=『JPRIME』より 引用)

初代911 S(ST)同様、大型スポイラーなどの空力補助装置は使わず、当時のレーシングスピリットを受け継ぎながら、現在の911で再現されたボディワーク。

そして911 S/Tには、限定モデルに相応しいオプションとして、専用のヘリテージデザインパッケージが用意されています。ボディカラーのショアブルーメタリックとホイールリムカラーのセラミカは、911 S/Tの専用カラー。要望に応じてドアに0から99までのスターティングナンバーとデコレイティブホイールセンターキャップを取り付けることも可能です。 この他、フロント、ハブキャップ、ステアリングホイール、ヘッドレスト、および車両キーには、クラシックなデザインのポルシェクレストが施され、インテリアには、クラシックコニャックにブラックのピンストライプをあしらった布製シートセンターを採用。

ツートンカラー(ブラック/クラシックコニャック)のセミアニリンレザートリムとエクステンデッドレザー仕上げのルーフライニングなどを備えたヘリテージデザインパッケージの価格は262万2000円(消費税込)とアナウンスされています。

文 菅原 晃

提供元・JPRIME

【関連記事】
ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
初心者向け!ネット証券ランキング