ヒラメ釣り転戦で船中連発
船は15分程走って、いわきマリンタワーが南西に見える所でスローダウン。底には漁礁があるとのことで、船長より「根掛り注意」の指示。水深は35m。早速仕掛けを投入し、1m底を切ってアタリを待ちます。すると、1投目から次々と周りの竿が曲がりはじめました。
筆者は念のため更に1m巻き、置き竿にしてタモアシストを買って出ます。そして船中次々と本命が上がりはじめました。しかし船長「ちっちぇーな」とボソリ。どれも50cm前後はあるんだけど……ちっちゃいそうです。(笑)
筆者に大型クロソイヒット
そして気づけば、私の置き竿も弓なり!同行者のタモアシストにより上がった魚は、本命ではないものの、50cmを優に超えるクロソイでした。この魚もヒラメに負けず劣らずの嬉しいお土産です。
モンスターヒットもバラシ
船中のアタリが途絶えた所で、仕掛け回収指示のブザー。そして高速巻をやりかけた直後、筆者の竿先が海面に突き刺さる。ドラグをフルロックにしたにもかかわらず、糸がズルズルと出ていくので「根掛りかな」と思うも、竿先が根掛りにしては不自然なほどグングン動く。
「これは?」と思い、船長に魚が掛かっている旨伝え、ここから緊張のやり取りが始まりました。一進一退のやり取りの末、水中に大きな茶色い魚影を確認すると、いつの間にか船長がタモを持って横に。しかし、これで安心してしまったのか……少々強引に寄せようとして一暴れされてしまい、モンスターは海の底へ。仕掛けを確認すると、トリプルフックの2本が伸びていました。
船中大判が次々浮上
船長は「潮が動いていない」とボヤくものの、ポツポツと本命が顔をだします。やがて暑さが厳しくなり、置き竿が増え、皆さんの殺気が薄らいできた後半戦、何やら船上の様子に異変が。今までは、周りの電動リールサウンドは一定だったのですが、明らかにドラグで滑る音が混じりだしました。勿論故障ではありません。
筆者もこのチャンスに乗じて数を重ねるものの、最大は3.3kg。残念ながら座布団クラスは次回への持ち越しとなりました。
最終結果
最大3.3kgを含む5匹。因みに船中9~1匹とのことで、7.4kgを筆頭に、6kgオーバー4匹、5kgオーバー多数。そしてゲストはこの海域定番のクロソイ、スズキ、カンパチが混じったとのことでした。