海外旅行に出かける際、現地で使用する通貨の準備もしておかなければ!と考えてしまいますよね。ただ、ロンドンに関して言えば、コロナの流行が始まる以前からキャッシュレス化が進んでいたこともあり、今やほとんどの場面で現金を使うことなく支払いを済ませることが可能です。今回は、さまざまな場面において、ロンドンではどのように支払いがなされているのかをご紹介していきます。

目次
飲食:レストラン、カフェ、パブなど
ショップでの買い物

飲食:レストラン、カフェ、パブなど

【イギリス】ロンドン旅行にキャッシュは必要? 支払いケース別まとめ
(画像=『たびこふれ』より 引用)

大きく分けて、3つのパターンが考えられます。

  1. セルフサービス(店内で好みの品を自分で取ってレジに持って行き、支払いをする)
  2. カウンターで注文(カフェ、パブなど。注文時に支払いもカンターで済ませる)
  3. テーブルサービス(注文・支払いともに店員がテーブルで対応する)

いずれの場合でも、支払いはカード(クレジットカード、デビットカード)で行えます。新型コロナウイルスの影響が引き続いている昨今、現金は受け取らないというお店も多くありますので、入店前に確認が必要です。現金不可の場合は、シンプルに「NO CASH」といった表示が店頭にあるはずですので、確認してみてください。

チップについて

飲食店ではチップが気になるところですが、上の1、2のケースでは、チップの心配は必要ありません。多くの場合、レジ付近にチップ用の募金箱やカップなどが置いてあるので、小銭の持ち合わせがあり、チップをあげたい!と思った場合には、そちらにチップを入れていくとよいでしょう。

テーブルサービスでは、提示されたお勘定に既にチップ(12.5%程)が上乗せされていることが多いので、要チェックです。チップが上乗せされていない場合でチップを渡すには、現金で渡すか、または、請求金額にチップ分を上乗せした金額をスタッフに伝えてカードで払うのでもOKです。

ショップでの買い物

【イギリス】ロンドン旅行にキャッシュは必要? 支払いケース別まとめ
(画像=『たびこふれ』より 引用)

スーパーマーケットやコンビニ(のような感じのショップ)、デパート、繁華街の小売店など、ほとんどのお店でカードでの支払いが主流です。最近では、カード・現金での支払いが可能なセルフレジを備えたショップも多くあります。

小さめの個人経営店などでは、現金のみ、またはカード使用時の最低料金が設定されている店舗もまだありますが、ロンドンの中心部でそうしたお店は稀です(チャイナタウンなどの例外もありますが)。スピタルフィールズやカムデンなど、有名なマーケットのストール(屋台・露店)でも、現金は不可というお店が多くありますので、注意が必要です。