目次
短く熱いワゴンブームの、アッサリとした終焉
2000年代、主流はミニバンやSUVへ移る

短く熱いワゴンブームの、アッサリとした終焉

「そしてスバルだけが残った」結局、1990年代のワゴンブームとはなんだったのか?今後再燃はあるのか【推し車】
(画像=ワゴンブームが終わった頃の2002年にデビュー、「遅れてきた新型車」だったトヨタ マークIIブリット、『MOBY』より引用)

1990年代、ミニバンやSUV、トールワゴンといった現在主流になっているカテゴリーが揃って「新世代のクルマ、RV(レクリエーショナル・ビークル)」としてもてはやされたRVブーム。

ワゴン専用ボディからライトバン兼用ボディまで、基本的にはセダン派生車であるステーションワゴンもそれに乗じ、「セダン並の走行性能と快適性を持つRV」として大ブームになりましたが、当時のステーションワゴンのほとんどは、2023年現在残っていません。

いったいワゴンに何が起きて、現在に至っているのでしょうか?

2000年代、主流はミニバンやSUVへ移る

「そしてスバルだけが残った」結局、1990年代のワゴンブームとはなんだったのか?今後再燃はあるのか【推し車】
(画像=ワゴンブームの過熱も冷めてきた2000年に発売、実質「3列シートミニバンにも使える器用なワゴン」とも言えたロールーフミニバン、初代ホンダ ストリーム、『MOBY』より引用)

そもそもステーションワゴンとは、SUVやミニバンをまだ受け入れられず、しかしセダンはもう古臭い、クーペなんて使い道がないというユーザーが、ブームを支えていたと思います。

しかし1990年代後半から2000年代に入る頃になって、ブームに乗っかり安易に発売され続けていた新型ステーションワゴンを無意味にする出来事が起きました。

まず、乗用車としては無駄でしかない悪路走破性のため無意味な装備がテンコモリ、車重増加に価格アップ、それでいて快適性や操縦性も劣るクロカン4WD車が、FF乗用車ベースで「クロカンのカタチをした」クロスオーバーSUVへとブームが転換。

これらは安くて燃費もよく快適、車体形状はちょっとリアオーバーハング長めのハッチバックという体でしたから、ステーションワゴンの役割もできちゃいます。

そして初代ホンダ オデッセイ(1994年)以降に台頭したロールーフミニバンは、よく考えれば大して使い道がない3列目シートを畳めば、大して荷物を載せない人ならステーションワゴンと変わりません(※)。

(※筆者の義兄が初代ウィッシュに乗っていましたが、3列目シートを使っているところなんて見たことなく、実質ステーションワゴンとして使ってました。)

そしてステーションワゴンには、最低地上高で確保した悪路走破性も、3列目シートによる「いざとなればたくさん乗れる」といった芸当が、真似できないのです。

よく考えたら、なんでステーションワゴンなんて買ってたんだっけ…と、ユーザーが気づくのに、そう時間はかからなかったでしょう。

そのへんメーカーも心得たもので、ホンダが手頃な2リッター級5ナンバーロールーフワゴンの初代ストリーム(2000年)でワゴン市場を奪うと、トヨタも追従して初代ウィッシュ(2003年)を発売、その流れを決定的にしました。