自由な思考である「アート思考」が、現在ビジネスシーンで注目されるようになりました。名称は聞いたことがあっても、内容は詳しく知らないという人も多いのではないでしょうか。

本記事では、アート思考の意味や、活用するメリット、身につける方法や注意点などを解説。アート思考をビジネスに活かしたい人や、アート思考が気になる人はぜひ参考にしてください。


本記事の内容をざっくり説明



  • アート思考とは?

  • アート思考を学ぶ・活用するメリット

  • アート思考を身につけるポイント



アート思考とは?

「アート思考」という言葉を聞いたことがあっても、内容がよくわからないという人も多いのではないでしょうか。まずは、アート思考の内容を確認していきましょう。

アート思考とは

「アート思考」とは、すでに存在する概念にとらわれない、ゼロから何かを生み出す自由な思考方法のことをいいます。

「アート」は、「美術」「芸術」などの意味があります。芸術家のように自由な発想で新しいフレームワークを作るような思考を「アート思考」であると考えるとわかりやすいですね。

アート思考とデザイン思考との違い

アート思考と混同されがちな思考に「デザイン思考」があります。

デザイン思考とアート思考は、どちらも、既存のアイデアにとらわれない思考方法です。

しかし、デザイン思考とアート思考は似て非なるものです。

デザイン思考は、デザイナーやクリエイターなどのクリエイティブな仕事の思考方法を論理化し、「ユーザー視点」で課題解決に導く思考方法のことをいいます。

デザイン思考はユーザーニーズを基盤にし他人軸である一方で、アート思考は自分軸で相手を創造します。アート思考は「この世にはない」ものを作り出し、デザイン思考はユーザーの想いに沿う「おなじ」ものを作り出すものと考えてもいいでしょう。

アート思考とデザイン思考に優越があるのではなく、柔軟な使い分けが必要です。

アート思考とロジカル思考との違い

ビジネスシーンでは「ロジカル思考(ロジカルシンキング)」が要求される機会が多い傾向があります。

ロジカル思考とは、帰納法や演繹法などの物事を順序立てて筋を通す考え方のことをいいます。

例えば「A=B」「B=C」なら、「A=C」であるということを論理的に導くことです。

アート思考が論理的思考に縛られない自由な考え方である一方で、ロジカル思考は論理的に考える思考であるという大きな違いがあります。

【例題付き】ラテラルシンキングとは?必要な理由や使い方・鍛え方、他の思考法との違いを解説