リーグ戦もいよいよ折り返しとなったJリーグ。ホーム&アウェイ方式で開催されるため、前半戦で一度対戦した相手と、会場を変えて再度相まみえることとなります。

筆者が応援するJ3リーグ「鹿児島ユナイテッドFC」は、8月5日に隣県宮崎に本拠地を構える「テゲバジャーロ宮崎」と、同県新富町にある「ユニリーバスタジアム新富」で激突。サポーター歴1年生の筆者は、今回初めてアウェイの地に足を踏み入れました。

■ 隣県同士の対戦は白熱の「南九州ダービー」

サッカーでは同県や隣県のクラブとの対戦は「ダービーマッチ」と呼ばれ、クラブやサポーターたちにとって文字通りの「絶対に負けられない戦い」。

鹿児島と宮崎においても当然、お互いが同一カテゴリー内で戦うライバル同士であり、この一戦は「南九州ダービー」「焼酎クラシコ」などと呼ばれています。

2023シーズンの南九州ダービーは今節が2回目で、一戦目は4月16日に鹿児島ユナイテッドFCの本拠地「白波スタジアム」に宮崎を迎え入れての対戦。結果は3-3の引き分けという、双方打ち合いの手に汗握る試合でした。

Jリーグサポーター1年生、初めてのアウェイ観戦に行く
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

それからおよそ4か月。前回が引き分けだったからこそ、勝ち越しがかかった今節には余計に熱が入ります。筆者は普段は家庭の事情もあり、ホームゲームのみの観戦スタイルを取っているのですが、隣県であれば日帰りできること、そしてどうしても勝ちたい相手だったことから、初となるアウェイ参戦を決意しました。

■ 緑豊かな自然に囲まれた場所にあるユニリーバスタジアム新富

鹿児島市内から新富町までは、高速道路を使っておよそ2時間半の距離。鹿児島の路線バス事業者である「南国交通」が主催する観戦バスツアーに申し込み、現地に赴きました。宮崎市街地から少し離れた、自然豊かな場所にあるスタジアムの立地にまずびっくり。

Jリーグサポーター1年生、初めてのアウェイ観戦に行く
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)
Jリーグサポーター1年生、初めてのアウェイ観戦に行く
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

バスを降り、周囲を見回しながら歩いていると、隣接の駐車場からは次々と鹿児島ユナイテッドFCのサポーターたちがスタジアムへ向かって行く様子が。中には顔なじみのサポーターもおりご挨拶。ダービーマッチに居ても立ってもいられない方は、やはり多かったようです。

Jリーグサポーター1年生、初めてのアウェイ観戦に行く
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

入場ゲートで手続きをし、そのままコンコースを通って、チケットを取ったアウェイゴール裏席へ。椅子のない芝生席は初めての経験だったので、少し勝手がわからず戸惑いましたが、そこでまたまた知り合いにばったり。合流させてもらい、ゴールラインのほぼ真後ろというとても良い位置を確保することが出来ました。