ヘチ釣りのタックルとの違いに注意

現在はチヌ落とし込み釣法よりも、上級者向けのヘチ釣りのほうが人気がある。ヘチ釣り専用竿は長さと仕様が全く異なる。ヘチ釣りは専用目印仕掛けを使わないので、リールに巻くラインもヘチ釣りに適した高価なラインが別に販売されている。

釣具店の店員によっては、チヌ落とし込み釣法に対する知識が浅いと、ヘチ釣りと混同して釣り人に案内してしまうことがあるので注意してほしい。

専用タックルのメリット

専用タックルはなぜ「専用」なのか、その所以は「エサを壁面ぎりぎりに垂直に落とし込んでいく」技術と、「アタリを捉えて掛けアワセる」ことの実現性を追求した結果として、その仕様に表れている。

専用竿は軽く、細く、極端な先調子の堅い造りで、ガイドは径の非常に小さいミニクロガイドやUガイドでラインとガイドがまるで一体化するかのような仕様になっている。

専用リールはラインの巻き癖が極力付かないようにスプール径が大きい。糸フケや魚を掛けた時のラインの調整を指先のわずかな動きで調整することに特化しており、ドラグ機能もストッパー機能も付いていない。

専用目印仕掛けは、エサを垂直に落下させていく過程で生じる微妙なアタリを視認するための目印となる小さな発泡シート片やピニールパイプが複数接着されている。自作してもよいが、市販品を用いたほうが一定の性能が担保されていて、時間の節約にもなる。

全体のタックルの図解は、過去のTSURINEWSに掲載された諸先輩方の投稿の中に一目瞭然の素晴らしいものがあるので、そちらに委ねさせていただきたい。

チヌ落とし込み(ヘチ釣り)解説 エサの使い分けが釣果UPの鍵

愛知の落とし込み釣りで50cm『年無し』頭に良型クロダイ手中

ハリスと「針オモリ」について

専用目印仕掛けの下に直結するハリス、ガン玉オモリ、釣り針も、「エサを壁面ぎりぎりに垂直に落とし込んでいく」ことに適したものを選ぶ。

ハリスはフロロカーボン1.5号~2.0号で堅めのものがよく、私は東レフィッシング トヨフロンスーパーLハード1.7号を標準に使用している。

ガン玉オモリは釣り針の結び目のチモトを割れ目で挟み込むように、微量の接着剤を塗ってニッパーで平たく付けて一体化させる。これを「針オモリ」と呼んでいる。

針オモリが作りやすいように、ガン玉オモリは割れ目が広めのチヌ専用のものが市販されている。オモリの大きさと釣り針の大きさは、釣り場の状況や狙う魚の大きさによって変えるとよいが、私はガン玉BB、釣り針はチヌ針3号を標準に使用している。