昨今、釣り人口の増加と共に釣り方は多様化し、釣具店で様々な材質・カラーのラインを見かけるようになった。いざ購入しようとしたときに、「どれを買おう?」と迷った経験はないだろうか。今回は「波止(堤防)釣りで使用するリールに巻くライン=道糸」にフォーカスし、ナイロンライン、PEラインそれぞれの特性・長所と短所を紹介していこう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

波止(堤防)で使用する釣り糸は【ナイロンとPEラインのどちら?】各々の長所・短所を解説

道糸はナイロンかPEラインか?

道糸は、リールを使用して釣りをする際に、アングラーと仕掛け・ヒットした魚を接続する「生命線」とも呼べる非常に重要なライン。一般的な波止釣り(堤防釣り)では、釣り方にもよるが、リールに50m~200m程度の量を巻いておく必要がある。

これだけの量が必要になるので、注目すべきは(1)扱いやすさ、(2)耐久性、(3)コスパの3点だ。そして、よく使用される道糸の材質は、ナイロンライン・フロロカーボンライン・PEラインの3種類。フロロカーボンラインは高価な上、糸癖が付きやすい・コシが強い等、堤防釣り用の道糸としては少々扱いづらい部類なので、今回はより一般的と言えるナイロンライン・PEラインの2種類を紹介する。

ナイロンラインの長所

まずはナイロンラインを使用する理由や長所を見ていこう。

初心者でも扱いやすい

ナイロンラインは、ラインそのものに適度なコシがあるので、多少絡んでも手で解くことができる。水も弾くため、初心者でも扱いやすいのが大きな特徴だ。

ウキ留め糸が付けやすい

ナイロンラインはとてもツルツルしているので、遊動ウキ仕掛けに必須となるウキ留め糸の取り付けが非常に簡単だ。そのため、フカセ釣り等のウキでアタリを取る釣り方は大抵ナイロンラインを使用する。

波止(堤防)で使用する釣り糸は【ナイロンとPEラインのどちら?】各々の長所・短所を解説 ウキ留め糸はウキ釣りの要(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

水馴染みが良い

ナイロンラインタイプの道糸はクリアカラーの物が多く、且つ撥水性も高いため、淡水・海水問わず水への馴染みが良い。ウキ釣りのように、仕掛けを潮に馴染ませる釣り方にピッタリと言える。

安価

時折ワゴンセールで「500m巻き800円!」といった売り方を見かけるように、ナイロンライン自体が安価な素材の為、とても安価で入手できる。とはいえ、ナイロンライン素材は紫外線劣化を起こしやすいので、購入の際は新しいラインかどうかの見極めが重要になる。古い型版や、パッケージが日焼けして色が変わっている物は購入しないようにしたいところだ。