株式会社ロッテは7月4日(火)、国民的人気キャラクター『ドラえもん』の楽しさを詰め込んだフーセンガム「ドラえもんフーセンガム」を全面的にリニューアルして発売いたします。パッケージデザインには、ぬりえ風イラストを初採用!包み紙企画「ぬりえ」に合わせて、イラストタッチのかわいらしいデザインに大幅リニューアル。
今回からパッケージの内装紙で展開している包み紙企画の内容をすべて変更。楽しみながら考える力を育む36種類(「てんすう券」を含めて40種類)を一新。てんすう券を15点分集めると必ずもらえる「ドラえもんひみつカプセル」企画は好評につき継続いたします。
◆「ドラえもんフーセンガム」

●パッケージは5種類

©︎Fujiko-Pro, Shogakukan, TV-Asahi, Shin-ei, and ADK
商品特長
子どもたちに大人気のさわやかなソーダ味のフーセンガムです。
包み紙にはドラえもんの楽しい企画が36種類(「てんすう券」を含めて40種類)。
てんすう券を15点分集めると、ここでしか手に入らない貴重な「ドラえもんひみつカプセル」がもれなくもらえます。 ※てんすう券は、はずれの場合もございます。ご了承ください。
●商品名:ドラえもんフーセンガム
●発売日:2023年7月4日(火)※店舗により発売日が前後する場合がございます。
●発売地区:全国
●内容量:5枚
●価格:オープン価格※想定小売価格70円前後(税込)
想像力をふくらませる、楽しい包み紙企画
考える力をテーマに全面リニューアル!全40種(てんすう券4種を含む)
「ドラえもんフーセンガム」の包み紙企画は考える力をテーマに、フーセンガムにちなんで、想像力を“ふくらませる”企画を満載しています!新しく、めいろ、ぬりえ、クイズ、折って楽しめるものなど、子どもたちの「想像力」をふくらませること、「考える力」を育むことを意識し、質の高い教育や社会に貢献することを目指しました。自分だったらどうするか、どうやってみるかなどを考えてもらえるように、想像力をふくらませる企画にリニューアルしました。
2020年から、学校の新学習指導要領に「SDGs達成の担い手を育成するための教育(ESD)」を推進することが掲げられ、学校におけるSDGs教育の注目度はさらに高まっています。SDGsで謳われる社会的課題を解決する第一歩は「身近な課題に気づくこと」からです。自分たちの身近な課題に気づくと、「自分が食べているものは誰が作っているのか?」「食べ残したものはどうなるのか?」など、想像力をふくらませることで他の課題に気づくきっかけが生まれます。
包み紙企画の一例
■ぬりえ・ナゾときクイズ 12種類


■めいろ・おりおりアクション 12種類


■おいしいにほん 12種類

\夢がふくらむ!てんすう券入り!/
■てんすう券 4種類
※デザインはイメージです ※はずれもあります

パッケージを開けて、パッとてんすう券が目に入るのでドキドキ感がふくらみます!
ひみつカプセル企画実施中
ドラえもんフーセンガムのてんすう券を15点分集めて応募すると、お店では買えない「ドラえもん ひみつカプセル」がもれなくもらえるプレゼント企画も継続実施中。


株式会社ロッテ
提供元・PR TIMES
【関連記事】
・ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
・初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
・筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
・筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
・初心者向け!ネット証券ランキング