目次
実は「エアインテーク」ではないケースも……見分け方は?
スバル車がエアインテークを積極的に採用するワケ

実は「エアインテーク」ではないケースも……見分け方は?

エアインテークとは?設置効果や現在装備されてる車は?
(画像=レクサス RC F”Carbon Exterior package”、『MOBY』より引用)

ボンネットに空いている穴は、空気を取り込むエアインテークではなく、空気を排出する「エアアウトレット」の場合もあります。

ボンネットのエアアウトレットには、フロントバンパー開口部から入り、ラジエーターやインタークーラーを通った風を外に逃し、エンジンルーム全体の熱を抑える役割があります。

ボンネットの穴が前向きであれば「エアインテーク」、後ろ向きであれば「エアアウトレット」であることが一般的です。エアインテークはボンネット後部、エアアウトレットはボンネット前部〜中部に設置されることが多くなっています。

「ホンダ シビックタイプR」や「レクサス RC-F」のボンネットに空いている穴は、エンジンルーム内の熱を排出するためのものです。

スバル車がエアインテークを積極的に採用するワケ

エアインテークとは?設置効果や現在装備されてる車は?
(画像=スバル WRX S4 STI performance CONCEPT、『MOBY』より引用)

エアインテークが付いた車といえば、”スバル車”を思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。スバルディーラーのスタッフによれば、

「ボンネットにエアインテークを付ける理由は、水平対向エンジンの構造が関係しています。

水平対向エンジンは、直列エンジンやV型エンジンと比較すると、”高さ”がありません。この背の低さを利用して、エンジンを低い位置に搭載しています。

これによりエンジンルームの上部に余裕が生まれるため、エンジンの真上にインタークーラーを置き、ボンネットにエアインテークを付けて風を送る、という仕組みを採用しています。」とのこと。

現在、スバル車でエアインテークが付いているのは、「レヴォーグ」と「WRX S4」の2車種。

フォレスターやアウトバックもターボを搭載していますが、エアインテークは設けられていません。なぜなら、SUVの場合は前面投影面積が広いため、ボンネットにエアインテークを設ける必要がないからです。

フロントグリルから風を取り込み、ボンネットの裏側に空気の通り道を作って、インタークーラーに風が当たるよう工夫されています。

ターボ車のインタークーラーは、フロントバンパー開口部付近に置く「前置き」が主流で、スバル車のような「上置き」は少数派です。