セルジオの死後に発表された「ピニンファリーナ セルジオ」

そのピニンファリーナを1961年に引き継ぎ、引き続き自らのデザイン、あるいはデザイナーを指揮監督し、多くのフェラーリのほか、フィアットやプジョーなどの市販車やコンセプトカーも多く手掛けたセルジオですが、2012年7月に86歳でこの世を去ります。
彼の業績を称え、2013年3月のジュネーブショーで発表されたコンセプトカーは「ピニンファリーナ セルジオ」と名付けられました。
やはりピニンファリーナでデザインされたフェラーリ458スパイダーをベースに、フルカーボンボディによる軽量化と空力性能の追求をテーマにフルカスタマイズされ、オリジナルから面目を一新したエレガントで、未来的なデザインとなっています。
ウインドシールド(フロントガラス)はないものの、50km/h以上では走行風がドライバーと同乗者の頭上を超えていくように設計され、サイドシルが高く、外側上方へ開くドアが非常に小さいのも大きな特徴でした。
フェラーリによって限定6台、4億3,000万円で市販化

コンセプトカーとはいえ、既に市販されていた458スパイダーがベースなだけに市販化も案外容易だった「セルジオ」は翌2014年、ウインドシールドや通常のヒンジ式ドアを備えた現実的な姿に改めたうえで、「フェラーリ セルジオ」の名で市販に移されました。
ただし限定6台、職人が金型とハンマーでアルミ板を叩いて作った頃のようなワンオフに近い生産台数で、お値段も当時の日本円で約4億3,000万円!
最高出力が公称608馬力と458から少々上がっていることから、ベースは同時期に発売された458スペチアーレ・アペルタ(499台限定)になっているようですが、ハイパーカーというほどの性能ではなく、超高額な価格は純粋にデザインと製作費用でしょう。
それでも世界中から注文が殺到したらしく、日本にも1台が入ったと言われていますが、この種のクルマの常で転売のためオークションにかけられることも多く、一時は6億もの値がついたこともありました。
近年はやや落ち着いて新車価格に近いと言われていますが、生産台数が極端に少ない超希少車のため、年を経るごとに価格が上がっていきそうな1台です。
※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて