出口里佐です。
湯布院に一泊した翌日は、駅前バスセンターから、14時出発の高速バスで、博多バスターミナルまで移動しました。
(前回:のんびり湯布院の旅グルメ:由布院 亀の井別荘)
2時間ほどで到着ですが、片道3,250円で、同じ時間がかかるJRを利用するよりも3千円お得。すべて指定席なので、事前に予約してチケットを取得しておくのがおすすめです。お昼前後の出発便は特に人気なので、2週間くらい前にはネット予約したほうが良さそうです。
なお、2時間ノンストップなので、駅前バスセンターでトイレは済ませておきましょう。その後の水分補給は控えめに!!(笑)
博多バスターミナルから、その日の宿、グランドハイアット博多に、地下鉄で移動しました。新しい地下鉄、七隈線に乗り換えて、一駅の櫛田神社前で下車。キャナルシティ博多内のホテルまで徒歩3分ほど。博多駅の七隈線への乗り換え通路は新しくて未来的な感じ。

グランドハイアット博多からみえる噴水。クライマックスは噴水は何倍もの高さに。プチラスベガス?
グランドハイアット博多は、夜間の噴水のライトアップが楽しい商業施設、キャナルシティ博多の中にあって、プチラスベガスな感じ。何年も前に訪れたホテルベラッジオの華やかな噴水ショーを思い出しました。
ディナーを予約していたのは、18時半にグランドハイアット博多から徒歩3分ほどのGohGan。少しおしゃれして、お出かけ。

GohGan のエントランス
GohGanは、ミシュランガイド一つ星で、アジアのベストレストランランキング50にもランク入りしている「ラ・メゾン・ドゥ・ラ・ナチュール・ゴウ」の福山剛シェフと、同じく、アジアのベストレストランランキングで4度、1位に選出されたことがある、バンコクのインド料理店「ガガン・アナンド」のガガン・アナンドシェフのコラボレストランです。

010ビルディング
GohGanが1階に入っている建物、010ビルディングは、周囲とは違う、忽然とあらわれた宇宙船のような箱で、なにか別世界が始まる予感。ニューヨークのハドソンヤードあたりの新しいデザインの空気を感じます。
それもそのはず、HPによると、建物は、NYのランドマークから火星住居までデザインする建築設計事務所のCLOUDS AOや、地元福岡の建築事務所NKS2、若手建築家TAKUMI NAKAHARAが担当しているそう。
このレストランに行こうと思ったのは、もともとコロナ禍前の2017年、バンコクの「ガガン」(当時)に行って、32皿ほどの料理を味わい、驚きの連続で、心底楽しかったので、またいつか再訪したいと思っていたからです。たまたま最近、このガガンシェフと福山シェフのコラボレストランが昨年末にオープンしたと知り、これは早く行かなくてはと機会を伺っていました。