5月25日、愛知県・南知多町の豊浜海釣り桟橋へサビキ調査に行ってきた。当日は、早朝の時合いにサバが連発、約30匹の釣果を得た。その後は、冨具崎漁港からセントレア常滑前島へと、巡回調査してきたので釣行の参考にしてほしい。

●愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤洋輔)

堤防サビキ釣りでサバ連発【愛知・豊浜海釣り桟橋】朝マヅメにチャンスあり

豊浜海釣り公園でサビキ釣り

5月25日、午前2時30分に愛知県・南知多町の豊浜海釣り桟橋へサビキ調査に出発。3時30分に到着。当日は中潮、午前8時が満潮の上げ潮だ。

堤防サビキ釣りでサバ連発【愛知・豊浜海釣り桟橋】朝マヅメにチャンスあり豊浜海釣り公園の桟橋(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤洋輔)

エサと仕掛け

下調べでは良型のアジと豆アジが交じって釣れているという状況。活性は高いと判断し、まきエサ用のアミエビは用意せず、チューブアミエビをトリック風でやっていく。

用意した仕掛けは、パニックサビキの1号と泳がせ用の2種類だ。

堤防サビキ釣りでサバ連発【愛知・豊浜海釣り桟橋】朝マヅメにチャンスあり今回使ったエサと仕掛け類(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤洋輔)

朝マヅメ狙い

釣り場に到着すると、平日にもかかわらず多くの釣り人が朝マヅメを狙っていた。午前3時30分の時点ではまだ暗く、ヘッドライトを装着して釣り座を探す。

桟橋手前から真ん中付近の沖側はすでに埋まっており、真ん中過ぎの沖側に釣り座を構えた(※私のおすすめは沖側手前)。

堤防サビキ釣りでサバ連発【愛知・豊浜海釣り桟橋】朝マヅメにチャンスあり真ん中過ぎの沖側に構えた(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤洋輔)

早速サビキ仕掛けを用意し、スピード付け器でアミエビを付けてゆっくり逆回転で投入する。

その間に泳がせ用のタックルも準備する。少しずつ日の出が近づいており、明るくなってきた。

堤防サビキ釣りでサバ連発【愛知・豊浜海釣り桟橋】朝マヅメにチャンスあり泳がせは足元狙いが◎(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤洋輔)

早朝1時間はサバ連発

午前4時を過ぎたころ、桟橋手前沖側の釣り人に良型のアジがヒット。その後、少しすると沖側中間から先端にかけても一気に鈴が鳴る。

私にも少し強いアタリがきたので豆アジではなさそう。巻き上げるが、途中でバラしてしまった。すぐにスピード付け器でサビキにアミエビを付けて投入する。

逆回転で落としていく途中で強いアタリ。今回はしっかりテンションを掛けて巻き上げる。上がってきたのはサバだ。思ったより大きく、15cmくらいあるためなかなかの引き。知多半島周辺の小サバ釣果を聞いていたので、このサイズに驚く。前週釣れていたのは10cm弱だ。

堤防サビキ釣りでサバ連発【愛知・豊浜海釣り桟橋】朝マヅメにチャンスあり思ったより大きな15cmサバ(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤洋輔)

早速用意していた泳がせ仕掛けにサバを付けて足元で泳がせる。そしてサビキは手返しよく次を狙う。先ほどと同様、エサが取れないようにゆっくりリールを逆回転させて落としていくと中層付近でアタリが。ここから1時間はサバが連発。ボトム(底)まで落とすと豆アジもヒットした。