1年を通して寒暖差のある日本ではもはや必需品ともいえるエアコン。高価な家電の一つでもあるため、できることなら良い製品を安く手に入れたいものです。実はエアコンは1年の中でも価格の変動が大きい家電であることはご存知でしょうか?

(画像=『BCN+R』より引用)
本稿では家電が安くなる時期やその理由について解説します。
エアコンが安くなり始めるのは?
一般的にエアコンは8月頃から値下がりし始め、9月頃までが最安値になる傾向にあります。8月というとまだ夏真っ盛りという印象がありますが、多くの人がエアコンを購入するのは夏前になるため6月頃が最も需要が高い時期です。販売店もその時期に在庫を揃え、需要が落ち着く8月頃から在庫一掃セールなどを始める傾向があります。
エアコンの新製品が発売される時期
エアコンメーカー各社は毎年新モデルをリリースしていますが、新しいモデルが発売された直後もエアコンを安く購入できる時期です。
上位モデルと下位モデルにより、エアコンの新製品の発売される時期は異なります。メーカーによって具体的な時期は違いますが、大まかに10~11月に上位モデル、3~4月に下位モデルが発売されます。
1年違いの型落ち程度であればあまり性能や機能に大きな変化はないことが多いので、型落ち品を購入するのであれば10~11月や、3~4月もねらい目になるでしょう。