Twitterユーザーの元へ、日々送られてくる怪しいDMの数々。弊媒体ではこれまで「謎の美人系」や「稼げる副業系」など、さまざまな相手に突撃を行ってきましたが、今回は「謎の美人系」の派生型として「怪しすぎるギャンブルグループ」に誘われたエピソードを紹介します。

 そこで繰り広げられていたのは、「競馬ゲーム」と称した違法賭博。その内容や、やり取りの一部始終をご覧ください。

 事の始まりは、おたくま経済新聞のTwitterサブアカウントに送られてきた一本のDM。よく見かけるスラっとした体型の美女アイコンで、よくある出会い目的風と思われるものでした。Twitter上での名前は「M紗さん」。

DMによく来るアヤシイ誘いにのってみた→誘導されたのは「違法ギャンブル場」 思ったより闇深だった
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

 いわゆる「量産型」の怪しいアカウントですが、調査のためやり取りを進めることに。

 DMに書かれているLINEのIDを元にコンタクトを取ると、繋がったのは日本人女性らしい名前の「S子さん」。TwitterではM紗さんだったはずが、LINEではS子さんという名前になっていました。

DMによく来るアヤシイ誘いにのってみた→誘導されたのは「違法ギャンブル場」 思ったより闇深だった
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

 TwitterからLINEに誘導する詐欺アカウントの特徴の一つで、Twitter上とLINE上で名前が違うというのはほぼ全てに共通するパターン。以降は、M紗さん改め「S子さん」として接していきます。

 はじめにこちらから挨拶をすると、相手側も自然に挨拶を返してきました。S子さんはどうやら沖縄出身の東京在住者で、35歳。居酒屋で働いており、離婚したため現在は独身、という何ともありがちな設定……。

DMによく来るアヤシイ誘いにのってみた→誘導されたのは「違法ギャンブル場」 思ったより闇深だった
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)
DMによく来るアヤシイ誘いにのってみた→誘導されたのは「違法ギャンブル場」 思ったより闇深だった
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

 ですが、一方的なメッセージではなく、ある程度こちらの呼び掛けに対し、応答が出来る模様。沖縄出身者というので沖縄弁変換サービスを駆使して沖縄の方言でも送ってみましたが、これに関しては完全スルーをきめこまれました。

 とはいえ、この手口はいわゆる「ロマンス詐欺(※)」。警戒しつつ3日ほど毎日他愛もない会話を続けていると、流れが変わったのはお互いの趣味の話になった時でした。 (※親密になったかのように振る舞い、信用を盾に金銭を送金させる手口)

■ 切り出されたのは謎の「競馬ゲーム」

 「最近、LINEグループで走っている競馬ゲームを見つけました。私と一緒に競馬ゲームをしてみませんか?」

 ほう、これは思ってもいなかったパターン。これまでの「副業あっ旋」や、「出会えない系」への誘導とは違うパターンだったため、敢えて誘いに乗ってみることにします。

DMによく来るアヤシイ誘いにのってみた→誘導されたのは「違法ギャンブル場」 思ったより闇深だった
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

 詳しく尋ねると、内容は「LINEグループ内での競馬ゲーム」「参加時に運営から8888ポイント付与される」「お金を投資する必要はなく、ポイントは1対1で円に交換できる」というもの。

 聞くだけでもこれは怪しい、怪しすぎるゲーム……と感じましたが、ここで引き下がるわけにはいきません。今回も金銭や個人情報が絡まない限り、行けるところまで行ってみることにしました。

■ 競馬ゲームの内容は明らかな違法賭博

 S子さんによると、競馬ゲームに参加するにはまず「別のアカウントを友だち追加登録」する必要があるそう。指定されたIDを検索すると、出てきたのはサングラスをかけた、これまた美人系のアカウントで「M依さん」。

DMによく来るアヤシイ誘いにのってみた→誘導されたのは「違法ギャンブル場」 思ったより闇深だった
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)
DMによく来るアヤシイ誘いにのってみた→誘導されたのは「違法ギャンブル場」 思ったより闇深だった
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

 言われたとおりに友だち登録すると、その直後にM依さんからメッセージが届き、競馬ゲームのルール説明がありました。内容は「1から10までの数字に対応する10の馬のポジション(着順)を予測して、『大小』または『半丁』で発注。当たれば賭けた金額に応じて払い戻しがされる」というもの。

DMによく来るアヤシイ誘いにのってみた→誘導されたのは「違法ギャンブル場」 思ったより闇深だった
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)
DMによく来るアヤシイ誘いにのってみた→誘導されたのは「違法ギャンブル場」 思ったより闇深だった
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

 筆者はこの手のギャンブルに詳しいわけではありませんが、これは明らかに違法賭博。参加時にもらう無償ポイントでプレイしたとしても、金銭に換金できる以上「賭博罪」が成立すると考えます。

 これは思っていたより闇が深そうだ……と驚きましたが、気を取り直し、改めてその現場に足を踏み入れてみることにしました。