物件紹介動画を参考にした人は、家賃よりも自身のこだわりを重要視

 部屋選びに「物件紹介動画を参考にした」人は、他のZ世代よりも「好きな街」「広い部屋」などお気に入りやこだわりの部屋を動画から見つけて、「家賃が高くても住みたい」と考える人が多い傾向も調査で見られました。

 引っ越しをした際に重視することとして「家賃」を答えた人は「Z世代全体」では68.1%と約7割であったのに対し、「物件紹介動画を参考にした人」は56.9%で全体より11.3%も低い結果に。

部屋選びの方法に変化が?Z世代の2人に1人が「動画を参考にしたい」 ハウスコムが調査を実施
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

 実際に引っ越しをした部屋の平均家賃も「Z世代全体」の7万1660円に対し、「物件紹介動画を参考にした人」は7万9110円と7450円も高いことが判明。「家賃が高くても好きな街に住みたい」と回答した割合についても「Z世代全体」が42.6%に対し、「物件紹介動画を参考にした人」は56.1%で13.5%も多い結果となっています。

部屋選びの方法に変化が?Z世代の2人に1人が「動画を参考にしたい」 ハウスコムが調査を実施
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

 他にも引っ越し時に「学校や会社から遠くても広い物件に住みたい」と考える人は、「Z世代全体」が41.2%。それに対して「物件紹介動画を参考にした人」は56.9%で、15.6%も多い傾向が。

部屋選びの方法に変化が?Z世代の2人に1人が「動画を参考にしたい」 ハウスコムが調査を実施
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

 このように部屋選びに「物件紹介動画を参考にした」人は、学校や職場へのアクセスの良さよりも部屋の広さを優先。動画を参考にすることにより、自宅での暮らしを重視して部屋選びをしている様子がうかがえました。

情報提供:ハウスコム株式会社

(佐藤圭亮)

提供元・おたくま経済新聞

【関連記事】
ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
初心者向け!ネット証券ランキング