今回は、鎌倉の玄関口「大船駅」から北鎌倉までの地元民がよく使うお散歩道をご案内します。

東京から鎌倉へ行く際には、鎌倉駅へ向かうために通るターミナル駅の役割が強い大船駅。鎌倉市ではありますが、「大船って鎌倉市なんだ?!」と驚かれることもしばしば。「庶民的」「飲み屋街」なイメージがあり、鎌倉とは一線を画す場所でもあります。ですが、大船から鎌倉までは、多少距離はあるものの、徒歩も可能な距離。人が多い大船駅前を少し歩けば、人混みもなく、快適に鎌倉までのお散歩が叶います。

かつての松竹大船撮影所跡を通り北鎌倉へ抜ける道には、鎌倉情緒漂う場所も多いのです。いつもの鎌倉観光では飽き足らない鎌倉フリークの方にも、おすすめのおさんぽコースをご紹介します!

目次
大船駅からスタート
砂押川〜松竹大船撮影所跡地
常楽寺
北鎌倉への抜け道を歩く
Chocolaterie CALVA (ショコラトリー カルヴァ)
まとめ

大船駅からスタート

【鎌倉】地元民が教える大船〜北鎌倉のマニアックおさんぽ道
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<大船駅笠間口>

スタートは大船駅から。大船駅はメインの改札が東口ですが、今回のお散歩は東口とは反対側の改札「笠間口」を利用します。

【鎌倉】地元民が教える大船〜北鎌倉のマニアックおさんぽ道
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<グランシップ大船>

笠間口を出て階段を降り、すぐ前の横断歩道を渡ると左手が「グランシップ大船」です。2021年にオープンした商業施設で、1階には「鎌倉山ル・ミリュウ」のケーキや三浦市の港町発の人気ドーナツ店「三崎ドーナツ」も出店しているので、お土産も購入できます。

【鎌倉】地元民が教える大船〜北鎌倉のマニアックおさんぽ道
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<グランシップを左折した道>

グランシップ大船を左手に見て、左折しそのまま直進し川に沿って道を進みます。

大船駅

  • 住所:神奈川県鎌倉市大船1丁目
  • アクセス:JR東海道本線 東京より約45分

砂押川〜松竹大船撮影所跡地

【鎌倉】地元民が教える大船〜北鎌倉のマニアックおさんぽ道
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<季節の木々で彩られる砂押川沿い>

グランシップを抜け、川沿いの道をしばらく進みます。川の名前は「砂押川(すなおしがわ)」と言うのですが、この川沿いの道がとても素敵なのです。行政の他に、自治会の方がボランティアで花壇の整備や清掃をしてくださり川沿いの環境が整えられているとのことです。そして、桜並木は非常に立派なもので、桜の種類も早咲きの品種とソメイヨシノ、そして遅咲きの品種が植えられており、1ヶ月以上、色々な桜が楽しめるのも魅力です。

さらに、川にはとても大きな鯉がいたり、季節によって鮎なども見ることができます。そして何より毎年楽しみにしているのが、鴨の親子。5月〜6月にかけて砂押川で子育てをしているようで、毎年とっても可愛い姿を見せてくれます。

【鎌倉】地元民が教える大船〜北鎌倉のマニアックおさんぽ道
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<グランシップ大船から直進した川沿いの道>

【鎌倉】地元民が教える大船〜北鎌倉のマニアックおさんぽ道
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<川沿いは整備されていて歩きやすいです>

【鎌倉】地元民が教える大船〜北鎌倉のマニアックおさんぽ道
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<「ソメイヨシノ」が満開の時期に砂押川沿いで撮影したもの>

【鎌倉】地元民が教える大船〜北鎌倉のマニアックおさんぽ道
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<ソメイヨシノが終わっても、遅咲きの「カンザン」が見頃を迎えます>

川沿いを進み横断歩道も越えてさらに進むと、小さな橋に出合います。その橋を右折すると遊歩道があるので、その遊歩道を進みます。

【鎌倉】地元民が教える大船〜北鎌倉のマニアックおさんぽ道
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<右手に見える橋を右折します>

【鎌倉】地元民が教える大船〜北鎌倉のマニアックおさんぽ道
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<遊歩道>

そして、ここで特筆したいのが、左手に見えるのが大学なのですが、こちらは2000年まで松竹大船撮影所だったところなのです。松竹の看板作品であった「男はつらいよ」シリーズは、この大船撮影所で撮影されていました。現在は大学となり当時の面影はありませんが、遊歩道の入り口に撮影所跡の碑が建てられています。大船には、渥美清さんや撮影スタッフの方が通った飲食店が現在も数店舗あり営業を続けています。

【鎌倉】地元民が教える大船〜北鎌倉のマニアックおさんぽ道
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<かつて松竹大船撮影所があった場所は、現在は大学になっています>

【鎌倉】地元民が教える大船〜北鎌倉のマニアックおさんぽ道
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<大学を通過しても遊歩道が続きます。右手の建物は「鎌倉芸術館」>

【鎌倉】地元民が教える大船〜北鎌倉のマニアックおさんぽ道
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<遊歩道を抜けると一般道に出ます。その一般道を突っ切る形で、真っ直ぐに進みます>

【鎌倉】地元民が教える大船〜北鎌倉のマニアックおさんぽ道
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<右手に「三菱電機(株)情報技術総合研究所」を見ながら直進し1本目の角を左折します>

【鎌倉】地元民が教える大船〜北鎌倉のマニアックおさんぽ道
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<この辺りから、鎌倉っぽい雰囲気が出てきますね>

松竹大船撮影所跡

  • 住所:神奈川県鎌倉市大船6−1−1
  • アクセス:JR大船駅から徒歩10分