目次
ウキ釣り仕掛けの紹介
⓪胴付き(突き)仕掛け

ウキ釣り仕掛けの紹介

ウキ釣りの仕掛けガイド!初心者におすすめしたい作り方とは?
(画像=出典: hirokyu.jp/pages/beginner/fukase.html,『暮らし〜の』より 引用)

早速、仕掛けを見てみましょう! 1.向いているポイント 2.仕掛けの特徴 3.仕掛けの流し方 4.難易度 5.参考動画に分けて紹介いたします。

⓪胴付き(突き)仕掛け

初めに、エサ釣りの基本形【胴突き仕掛け】をおさらいしてみましょう。

ウキ釣りの仕掛けガイド!初心者におすすめしたい作り方とは?
(画像=出典: nippo-lias.com/fishing/fishing19.html,『暮らし〜の』より 引用)

ウキを使わず、竿先のすぐ下に仕掛けを垂らしていきます。

1.向いているポイント

ウキ釣りの仕掛けガイド!初心者におすすめしたい作り方とは?
(画像=出典: gansuke.naturum.ne.jp/e1011457.html,『暮らし〜の』より 引用)
竿先のすぐ下しか仕掛けを入れることが出来ません。なので向いているポイントは、【磯際とその周辺】になります。 ### 2. 仕掛けの特徴
ウキ釣りの仕掛けガイド!初心者におすすめしたい作り方とは?
(画像=出典: daiwa.globeride.jp/column/hajimete/contents/08/index.html,『暮らし〜の』より 引用)

仕掛けの先端にオモリをつけ、枝分かれした仕掛け(上の写真)をピンと張ります。そのピンと張った状態のまま、【竿であたりを取ります。】

ウキ釣りの仕掛けガイド!初心者におすすめしたい作り方とは?
(画像=出典: naturum.co.jp/special/wakasagi2/images/wakasagi2-ukitsuri.jpg,『暮らし〜の』より 引用)

この形を覚えておいてください。竿ではなく、ウキを使ってアタリを取るのが、【ウキ釣り】になります。

5.参考動画