松本を絶対的な権威のように扱うテレビ界全体を批判

 一方、今回の「【松本人志氏への提言】審査員という権力」内では、中田が吉本所属の霜降り明星・粗品の名前を出す一幕も。中田は松本の「審査員しすぎ問題」を語った流れで、「松本さんの映画が面白かったか、面白くなかったかについて論評してもいいですか? 後輩たちが」と、過去に松本が監督を務めた映画をイジりたそうにしながら、「これ見てる粗品(霜降り明星)くん、どう思う?」と名指し。

 すると同日、粗品の相方・せいやがTwitterで「真っ直ぐ勝負してないウンコみたいなやつが相方の名前使うな 中田」と反応。さらに、翌日には松本もTwitterを更新し、名前は出さなかったが「テレビとかYouTubeとか関係なく2人だけで話せばいいじゃん 連絡待ってる!」と、中田宛てと思われるメッセージを発信。

「苛立ちを露わにしていたせいやに対し、松本は余裕のコメントといった感じ。中田が話題作り、炎上商法で自身に噛みついていることを理解し、大人の対応を見せてやったというところだろう。とはいえ、松本が『連絡待ってる!』としたことで、相手の出方に注目が集まっている状況。中田がビビらずに話し合いを実現させられるか、見ものだ」(週刊誌記者)

 吉本関係者はいう。

「中田は松本個人を批判しているというよりは、松本を絶対的な権威のように扱うテレビ界全体を批判していると感じる。各局はお笑いショーレース番組の権威付けのために松本を起用しているのであって、おそらく松本本人は審査員のような仕事をやりたいわけではない。義理堅い松本としては、付き合いの深いスタッフから出演をお願いされれば無下に断るわけにもいかない。松本が一定の視聴率を持っているのは事実であり、制作サイドとしては、もし番組がコケても松本を起用していればエクスキューズができる。中田的には『テレビ界はいつまでも何をやっているんだ』という強烈な憤りを表明しているのだろうし、それはある意味で的を射ている。

 もっとも、現在の中田はYouTubeとオンラインサロンなどが主戦場であり、タブーとされている松本批判を展開して話題づくりをすることで再生回数や会員数を伸ばしたいというビジネス上の戦略もあるだろうし、それが世間や他のお笑い芸人から拒否反応を呼んでいる。実際に今の30~40代の第一線のお笑い芸人たちは小さい頃から松本の影響を受けて育っており、松本に憧れてこの世界に入ったという芸人は想像以上に多い。それだけに、お笑い界、そしてテレビ界では中田の言動は受け入れないだろう」