目次
取り付け
今回はここまで!

取り付け

アタリを付けて穴あけ

【連載】自作タックルボックスのすすめ~随時改造その①~ロッドスタンド編
(画像=『暮らし〜の』より引用)

さていよいよ取り付け作業に入ります。まずは工具箱のセンターに二つの穴を開けます。この時気を付けるのは、中蓋やトレイなどがある工具箱の場合、それにボルトナットが干渉しないようにすること。また穴の後部にはバリが発生していますから、これをカッターでこそげ落とします。この穴に水道管パイプをあて、裏側から印を付けます。それを印通りに穴をあけてやります。後はボックスの穴とパイプの穴を合わせ、ボルトナットで結束するだけです。

取り付け

【連載】自作タックルボックスのすすめ~随時改造その①~ロッドスタンド編
(画像=『暮らし〜の』より引用)

パイプとツールボックスがうまく繋がることを確認してから、一旦バラしました。昔使っていた車載用のドリンクホルダーがあったのでこれも同じように取り付けます。浅めのドリンクホルダーですのであまり役には立たないでしょうが、釣り場で良く使うハサミやラジオペンチなどをちょっと置いておくのに使えそうです。もちろん本来のドリンクホルダーとしての機能はそのまま使えますから。

今回はここまで!

【連載】自作タックルボックスのすすめ~随時改造その①~ロッドスタンド編
(画像=『暮らし〜の』より引用)

今回は第一回としてここまでにしたいと思います。取り付けた当日の夜釣りに持って行きましたが、なかなか使い勝手がよく、急なジグ変更などに素早く対処できました。またいろいろなタイプを検索して悩んだのが、パイプ下部が閉じているタイプにするか素通しタイプにするかですが、素通しで正解でした。ロッドを差したまま持ち上げるとリールの持ち手までがパイプの端に来て、安定した形でそのまま片手で移動ができます。インナーの小物入れをカヌー釣り用、外側のツールボックスをショア用に作って行こうと思います。

文・kuma10/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!