黒坂岳央です。
本稿のタイトルがTwitterのトレンドに上がり、盛り上がっていた。そこには様々な「40代未婚で狂った人たちのエピソード」が持ち寄られ、議論が交わされている。
独身で40代を迎えることで狂う人、狂わない人にわかれると思っている。だが同時に、結婚したことで狂う人も多数いる。このあたり、情報が複雑で混沌としていると感じたため、状況を整理する目的を持って本稿は書かれた。すべて個人的な独断と偏見による意見にすぎないことに留意頂いた上で読んでもらいたい。

Chalabala/iStock
最初にするべきは「結婚に向いている人・いない人」に分類する作業だ。これを置いては何も始まらない。
結婚に向いている人は、酸いも甘いも噛み分けるプロセスを楽しめる気質の持ち主であり、ビジネスや自由が人生の第一義的目的に置いていない人である。
結婚をすると明確に未婚のままでいるよりも人生経験豊富にならざるを得ない(後述する)。その変化と混沌を楽しめる回路があるかどうかが、必須要件の1つに挙げられるだろう。また、結婚をすると他人だった相手と運命共同体に近い存在になる。だからこそ、自分より配偶者が大事と思えるほど人間を愛せる気質を持っていることももう1つの要件になるだろう。
翻って結婚に向いていない人の1つに、人生を丸ごとかけて挑戦したいものがある起業家気質や投資家気質の持ち主が挙げられるだろう。
ビジネスや金融トレードにフルコミットする人は常人とはかけ離れた集中力を持っている事が多く、自分の知っている金融トレーダーの中にはマーケットにライフスタイルのすべてを委ねるような生活をしている人物がいる。CPIや雇用統計、その他相場に影響を与えるファンダメンタルズ要素や、急な値動きを中心に、自分の生活を合わせにいくイメージである。それをすると明らかに結婚生活に影響してしまうだろう。
また、ビジネス起業家は睡眠はオフィスの床や椅子で眠り、その場から一歩も動かす毎日16時間以上のハードワーカータイプも結婚生活に向いていないだろう。だが全員ではない。こうした気質の持ち主の中にも、うまく結婚生活をハンドリングできている人物もいるが、あくまで例外と考えるべきではないだろうか。
結婚に向いている人がしないことで、一部狂う人が出てくるだろう。しかしその逆に向いていない人が無理に結婚をすると自分も結婚相手も不幸になる。まずは結婚に適しているかどうかの軸で考えるべきだと思っている。