感染しやすい人たちが一通り感染するとピークアウトするというのが山火事理論です。これでいままでのコロナの波は説明がつきます。
まず第1波は致命率は2%と非常に高かったが、感染しにくかった。これはクルーズ船でも明らかで、長い時間密閉された空間で過ごしたのに、感染者は実は全体の2割しかいなかった。世界57カ国から船員1,068人、乗客2,645人の計3,713人が搭乗。国籍は日本人が80例(全乗客の47%)。乗客が152例(88%)、船員が20例(12%)。乗客、乗組員の日本人比率がわからないので日本人がかかりやすいのか、かかりにくいのかは不明だが、オミクロンならほぼ全員が感染してしまうだろう。
この時点で初期の武漢型新型コロナは感染率がそれほど高くない(ウイルスを大量に被曝しないと罹患しない)ということがわかっていたのに、なにもしないと42万人が2ヶ月で死ぬという予測を立てた西浦氏はどのような専門家なのかは実に謎である。
これはいまだに北大サイトに掲載されている西浦氏のシュミレーションだが、60日で感染者数は1200万人に達し、生産年齢人口が0.15%、高齢者は1.00%をかけると42万人になる。実際にはなにもしなくても緊急事態宣言前にピークアウトしたし、こんな爆発的な全く感染力はなかった。クルーズ船データを見てなかった空想の数式だと思う。
正直デルタまで、つまり第4波までは日本での新型コロナは致死率は高いが感染力が弱く、死者数が少なかった。つまりそれほど脅威ではなかった。それが一変するのは第5波のデルタ株からである。
オミクロンから圧倒的な感染者を出した日本上が日本の感染者数推移。下が世界の感染者推移です。
日本はオミクロンまでは感染者数が非常に少なく、オミクロンで大爆発したことが分かる。感染対策云々では説明できない。2021年夏から欧米ではマスクどころかほぼすべての規制がなくなっていたのに、それより遥かに多い感染率を日本のオミクロンは示した。
これはいま実証されているファクトで簡単に説明できる。
第4波のアルファ株までは日本人のファクターXがあったファクターXをわたしはHLAと予想して2020年の5月にブログを書いていた。
これが理研と東大によって論文になって報道もされています。たくさん解説が出ているがこれが分かりやすいと思います。
新型コロナウイルスに殺傷効果を持つ記憶免疫キラーT細胞-体内に存在するもう一つの防御部隊-
白血球の型であるHLA24は欧米人には少なく日本人は持っている人が多い。このHLA24によって新型コロナにキラーT細胞が反応して感染して体内で増える前に守っていたことになる。
ところがこの効果はレポートによると第4波のアルファ株で終わった。論文の主旨はHLA24を突破するデルタ株の出現についてなのである。
デルタは五輪前、つまり2021年の6月くらいから拡大してきたが↑のグラフを見て頂くと日本では小さい波で終わった。これはどうしてか。
菅さんによるワクチンの大作戦が効果を出した第5波のデルタ実は日本人にとって最大の山が第5波のデルタ株であった。欧米のようにアルファまでの感染がないため、自然感染による抗N抗体(以後N抗体と略す)を持っている人が少ない。
日本の前にはイギリスから。出典
2020年の終わりからワクチン接種をはじめたためワクチンによるS抗体は2021年8月時点で90%が持っていて、感染によるN抗体も20%が持っています。それでも感染は下火にはなったものの2021年の後半からオミクロンになったため感染爆発するわけです。この記事を書いた宮坂先生は「コロナはワクチンでは集団免疫が出来なかった」と書かれていますが今見ると、
イギリスは2021年の11月にはオミクロンに変わっており、ワクチンの感染防止効果がなくなっていたわけです。後出しじゃんけんすみません。
では日本はどうなったというと、デルタは小火事で済んで、そのあと年末までゼロコロナが続きましたよね。