年金についてのQ&A:よくある疑問を解説
年金に関するよくある疑問と答えをご紹介します。
国民年金は何年以上加入しないともらえない?
国民年金を受給するためには、受給資格期間の合計が10年以上必要です。保険料納付期間や免除期間などを合算して、10年以上であることが条件です。
厚生年金を受給するための最低加入年数は?
厚生年金を受給するには、国民年金の受給資格を満たす必要があります。つまり、国民年金の受給資格期間が10年に満たない場合は、厚生年金は受給できないということ。厚生年金の被保険者期間も1カ月以上ないと厚生年金は受け取れません。受給資格を満たしているかを確認しておくと安心です。
年金制度を理解し、安心できる老後を迎えよう
近年では「年金が崩壊するのでは」と不安がる声も増えています。しかし自分が高齢になり、医療的ケアや介護の手が必要になったとき、年金が貴重な収入源となるのも事実。
年金制度をきちんと理解して、充実した余生を過ごせるようにしておきましょう。
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?