![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/06/GettyImages-1435553772-1478728990-1472888485-1495126794-1387837535-1487328726.jpg)
2023明治安田生命J1リーグの第11節は、5月3日に8試合が行われ、浦和レッズのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝スケジュールの都合上、遅れて31日に1試合(浦和対サンフレッチェ広島)が行われた。試合の最終盤で勝敗が決まった白熱の大阪ダービーや、ようやく今季初勝利を挙げた横浜FCなど、各会場で見どころ満載の試合が展開された。
ここでは、そんなJ1第11節で活躍した選手たちを、ベストイレブン形式で紹介していく。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/05/GettyImages-1489762171.jpg)
GK:スベンド・ブローダーセン(横浜FC)
第10節まで得点も少ないが、何よりリーグワーストとなる失点数となっていた横浜FC。しかし、そんな中で迎えた第11節では、見事クリーンシートで今季初勝利を挙げた(対アルビレックス新潟1-0)。相手のGK阿部航斗も、1失点した以外はスーパーセーブを連発していたが、最後の最後でチームを救ったのは横浜FCのGKスベント・ブローダーセンだった。最終盤、あとは終了の笛を待つばかりの場面。完全にDFラインの裏を取られ絶体絶命のピンチだったが、冷静に距離を詰め片手指先のセービングで勝利に大きく貢献した。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/04/GettyImages-1473268931.jpg)
DF:藤井陽也(名古屋グランパス)
首位のヴィッセル神戸をホームに迎え、上位勢同士の直接対決に臨んだ名古屋グランパス。結果は2-2の引き分けに終わったが、終了間際に劇的な同点弾を挙げたDF藤井陽也の活躍を忘れてはならない。1点ビハインドで迎えた後半アディショナルタイム。ラストワンプレーという時間帯にもかかわらず、冷静なシュートフェイントからミドルシュートを突き刺しチームに勝ち点1をもたらした。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2022/04/GettyImages-1387837535.jpg)
DF:関川郁万(鹿島アントラーズ)
屈辱の大敗を喫した第8節のヴィッセル神戸戦(4月15日)以降、無失点の2連勝と息を吹き返した鹿島アントラーズ。3連勝を目指した第11節でも北海道コンサドーレ札幌を相手に1-0とクリーンシートを達成し、チームをさらに勢いづけることに成功している。特に、DF関川郁万は前節から引き続き頼もしい働きを見せた。J1でも屈指の攻撃力を誇る札幌を相手に、エリア内での冷静なカバーリングや鬼気迫るシュートブロックを見せゴールを死守し続けた。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/01/GettyImages-1334127946-1.jpg)