シビックがコンパクトでいられた時代に間に合った幸運

「200万円以下で買えたタイプR」ストリートスポーツから街乗りまで全部シビックEK9【推し車】
(画像=結局、EK9のようなクルマは「コンパクトな時代のシビックだから許された」のであり、その最後となったEK系でタイプRを出せたのは幸運だったのだろう、『MOBY』より 引用)

さらに、タイプRの登場でそれ以外のシビックは「タイプRじゃないシビック」として急激に色あせてしまい、さりとて実用性の高い5ドアハッチバックや、4ドアのシビックフェリオとして発展させるには、EK系までのコンパクトなシビックではもう限界でした。

その結果、2000年9月にモデルチェンジしたEU系シビックは大型化、イギリス製3ドア版がベースのタイプR(EP3)も設定されましたが、2代目インテR(DC5)ともども2リッター化され、「テンロクの安くてコンパクトなタイプR」はEK9が最初で最後となったのです。

シビックのポジションには初代フィットが収まったものの、タイプRは設定されず、「若いクルマ好きが気軽に楽しめるタイプR」は一代限りで失われてしまいました。

現在の中古車市場でEK9の程度良好車が高額なのを見ると、まだ高性能ガソリン車を作れるうちに、もう一度EK9のようなクルマがあっても…と思いますが、おそらく今作れば300万円くらいになってしまい、どのみち若者が容易に手を出せるクルマではないのでしょう。

そういう意味では、あの頃がシビックで、あるいはコンパクトカーでタイプRを発売できた最後の機会であり、その頃にEK9シビックタイプRを新車で買えたクルマ好きは、かなりの幸運に恵まれた世代だったと思います。

※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて