<事例1b>日本オリンピック委員会臨時評議員会 2021/02/03

森喜朗会長:これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは文科省がうるさくいうんですね。だけど女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。これもうちの恥を言いますが、ラグビー協会は今までの倍時間がかる。女性がなんと10人くらいいるのか今、5人か、10人に見えた(笑いが起きる)5人います。

女性っていうのは優れているところですが競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結局女性っていうのはそういう、あまりいうと新聞に悪口かかれる、俺がまた悪口言ったとなるけど、女性を必ずしも増やしていく場合は、発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困ると言っていて、誰が言ったかは言いませんけど、そんなこともあります。

私どもの組織委員会にも、女性は何人いますか、7人くらいおられますが、みんなわきまえておられます。みんな競技団体からのご出身で国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですからお話もきちんとした的を得た、そういうのが集約されて非常にわれわれ役立っていますが、欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです。 (文字起こしは『スポーツニッポン』)

朝日新聞は「女性は競争意識が強い」ことをネガティヴな特性として決めつけていますが、森氏は「優れているところ」とポジティヴな特性としています。朝日新聞は記事においてこの部分をカットしています。全体の文脈から考えれば「なかなか終わらないから困る」は嬉しい悲鳴と受け取ることも可能です。さらに朝日新聞はこの一連の話題の結論である「欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです」という発言もカットしています。

いずれにしても、この程度のどちらとも解釈できる発言を一方手に切り取ったものを根拠に、森氏を女性差別者と断罪して辞任を要求するのは、メディアの暴走に他なりません。

<事例2>がっかりしている

<事例2a>NHK 2019/02/12

■「がっかりしている 早く治療に専念を」桜田五輪相

競泳女子で100メートルバタフライなど複数の種目で日本記録を持つ池江璃花子選手が、自身のツイッターで、「白血病」と病院で診断されたことを明らかにしました。(中略)

桜田オリンピック・パラリンピック担当大臣は記者団に対し、「金メダル候補で、日本が本当に期待している選手なので、がっかりしている。早く治療に専念して頑張ってもらいたい。また、元気な姿を見たい。1人リードする選手がいると、みんなつられて全体が盛り上がるので、その盛り上がりが若干、下火にならないか心配している」と述べました。

NHKは日本の女子水泳界の有力選手である池江璃花子選手が東京五輪を前に不運にも白血病と診断されたことに対する桜田五輪相の発言を報じました。この報道をうけ、朝日新聞は桜田五輪相を痛烈に非難しました。

<事例2b>朝日新聞社説 2019/02/14

■桜田五輪相 妄言・迷走も極まれり

人間の尊厳をどう考えているのか。それよりも金メダルや国威発揚が大事なのか。

白血病と診断されたことを公表した競泳の池江璃花子(りかこ)選手について、桜田義孝五輪相がおととい、NHKの記者らに対し、「がっかりしている」「(五輪の)盛り上がりが若干下火にならないか、心配している」などと感想を述べたという。

信じがたい発言だ。かねて閣僚としての資質が疑われてきた桜田氏だが、その任に堪えないことが改めて明白になった。

きのうになって「配慮を欠いた」と発言を撤回したが、池江選手本人や家族、周囲で支える人を傷つけ、快復を願う多くの国民との間に、深い溝が刻まれたのは間違いない。野党が一斉に批判したのは当然だ。

朝日新聞は、池江選手の健康よりも金メダルや国威発揚が大事と考えているとして桜田五輪相を断罪したのです。これに対して産経新聞は、国民一人一人が自身で大臣発言を評価できるよう、言葉を切り取ることなく会見の全文を報じました。この報道により、国民の評価は一変したのです。