目次
2023年の補助金は最大いくらもらえる?
2023年度CEV補助金をもらえるカージャンルは?

2023年の補助金は最大いくらもらえる?

【2023年度の新車購入補助金】条件が厳しくなった?EV・PHEVを購入するなら絶対押さえておきたいポイント
(画像=日産 SAKURA(サクラ)はCEV補助金対象車の1つ、『MOBY』より引用)

EV(電気自動車)やPHEV(プラグインハイブリッド車)などのクリーンエネルギー車を新車で購入すると、国や地方自治体から補助金を受けられます。

経済産業省が1998年より提供している「CEV補助金」は、クリーンエネルギー車の購入を補助する代表的な補助金です。2023年度CEV補助金の給付額は、EVの場合で最大85万円。上限額は2022年度の補助金と同額ですが、給付条件が前年度と異なっています。

2023年はクリーンディーゼル車が対象外に

2023年度のCEV補助金(2023年4月1日以降に登録した車への補助金)では、2022年度には補助金を受けられたクリーンディーゼル車が給付対象から外れています。また、前年度とくらべて給付額が減ったモデルもあるほか、補助金上乗せの条件が少し厳しくなっています。

補助金込みでクリーンエネルギー車の購入予算を組むなら、CEV補助金の最新情報を把握しておきたいところ。次節では、2023年度CEV補助金の対象車種と、具体的な補助金額について解説します。

2023年度CEV補助金をもらえるカージャンルは?

【2023年度の新車購入補助金】条件が厳しくなった?EV・PHEVを購入するなら絶対押さえておきたいポイント
(画像=トヨタ プリウスはPHEVのみCEV補助金の対象となっている、『MOBY』より引用)

2023年度CEV補助金の対象カージャンルは、次の8種類となっています。

  • EV(普通車)
  • EV(小型車・軽自動車)
  • EV(貨物車)
  • PHEV・PHV
  • FCV(燃料電池自動車)
  • 超小型モビリティ(トヨタ C+pod「G」「X」が対象)
  • ミニカー(C+podの1人乗り車、トヨタ車体のコムスが対象)
  • 原動機付自転車・側車付二輪自動車(電動車が対象)

上記8ジャンルのなかで、個人の購入者が多いのはEVもしくはPHEV・PHV(以下PHEVで統一)でしょう。両者ではEVの補助金が高めですが、一部モデルの給付額はPHEVの上限額を下回ります。

なお、2022年11月8日〜2023年3月31日の間に初度登録し、2023年5月31日までにCEV補助金を申請した車両には、2022年度の補助金が適用されます。この場合はクリーンディーゼル車も給付対象となるため、購入済みのオーナーは申請手続きを忘れずに行っておきましょう。