- マールブランシュがお届けするお濃茶商品

お濃茶ラングドシャ「茶の菓」
京都 宇治 白川の厳選茶葉をはじめとする宇治茶を使用。色・味・香りを極めたお濃茶を、シェフの技と五感で繊細な口どけのラングドシャに。
ミルク感豊かなオリジナルのホワイトチョコレートを挟み、<山の茶葉>の香りと深みある風味を際立たせました。
国内外で愛される京スイーツの定番です。

夏ものお濃茶ラングドシャ「涼茶の菓」※夏季限定商品
京都 木津川沿いの河川敷で育った、力強い旨みと深い冴え色が特長のミネラル豊富な<川の茶葉>を使用。ホワイトチョコレートを生地に「練り込む」ことで、キレの良い苦味とほのかな乳味が目立ちます。
キリッと軽快な食感と奥行きのある、夏限定のラングドシャです。
今年は味わいを見つめ直し、さらに美味しくなりました。

お濃茶ジュレ「夏茶の菓」※夏季限定商品 ※要冷蔵
お濃茶ラングドシャ「茶の菓」の味わいを夏でも涼やかにお楽しみいただけるように、お濃茶やホワイトチョコレートの層を重ねてジュレ仕立てにしました。ゼリーやパンナコッタなど異なる口どけでお濃茶ラングドシャをイメージした、つるんと暑い日に嬉しい"夏の「茶の菓」"です。
(左から)涼/茶/贅
※ジェイアール名古屋タカシマヤでの催事では取扱いありません

お濃茶パンナコッタ ※夏季限定商品
厳選した宇治抹茶を、ぷるんと夏らしいのどごしのパンナコッタに。できるだけ加熱をぎりぎりに抑え、お濃茶の香りを逃さずしっかり閉じ込めました。マスカルポーネチーズの乳味をあわせることで、お濃茶の力強い旨みと苦味を引き立てます。
キレの良い甘みと涼やかなお茶の余韻残る、夏のひんやりお濃茶デザートです。

お濃茶フォンダンショコラ「生茶の菓」
「茶の菓」を「生」の味わいにしたいという想いから生まれたお濃茶フォンダンショコラ。ゆっくり火入れをし、風味にも食感にも「生」らしさを追求して、しっとりなめらかに仕上げました。
冷やしてお召し上がりいただくと、凝縮された味の深みがいっそう際立って、まるで生チョコレートケーキのよう。
- お濃茶とは?
お抹茶には、点てて飲む「薄茶」と、練って飲む「濃茶」があります。一般的に薄茶に比べ濃茶は、苦味や渋みの少ない上質な茶葉から作られ、練ることによってお抹茶本来の甘みを味わうことができるとされています。

<お濃茶へのこだわり>
京都 宇治 白川をはじめとする厳選した宇治抹茶を使用
お茶の美味しさは茶畑から。「チーム茶の菓」の茶農家さんたちと、土づくりからこだわった茶畑で、「茶の菓」をはじめとするお濃茶商品のためのお茶を大切に育てています。
新芽の季節が近づくと、茶畑全体に覆いをして日光を遮ります。そうすることで伸び盛りの茶葉の生命力が高まり、旨みとコクがうちへうちへと凝縮されます。手塩にかけて育てた茶葉の希少な一番茶を使っています。「茶葉」から「お濃茶」へ独自配合でブレンド
気候や条件によって左右されやすいお茶の品質を保つために重要な「合組(ごうぐみ)」の技。味、色、香りなど総合的に茶葉を見極め、毎年、それぞれのお菓子に合わせた最適なバランスで合組をしています。全量「石臼碾き」が風味の決め手
石臼で碾いたお茶は大変香り高く、茶葉が持つ風味が最大限に引き出されます。少しずつ丁寧に、てまひまかけてお濃茶に仕上げていただいています。京都北山 マールブランシュ

1982年10月25日創業の洋菓子店マールブランシュは、「京都クオリティ」というおいしさの考え方をもとに、四季折々の楽しみを大切に、京のおもてなしを活かした洋菓子をお届けしています。おいしさの原点ともいえる「素材」にこだわり、京都に受け継がれてきた匠の「技」を極める。そして季節の趣に寄り添う「心」でおもてなしをすることを大切に、京のスイーツをお届けしています。私たちのスイーツやおもてなしを通してみなさまへ「喜びをリレーする」ブランドです。
提供元・PR TIMES
【関連記事】
・ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
・初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
・筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
・筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
・初心者向け!ネット証券ランキング