重要性高まる差別化の徹底
今後、ニトリに求められる取り組みの一つは、差別化を徹底してイケアなどとの激化する競争に対応することだ。ニトリは日本の消費者の要望にこたえる商品をスピーディーに開発し、海外で商品を生産し、物流機能を強化して顧客に提供してきた。今後は、東南アジアを中心に新規に参入する市場において、顧客の潜在的な要望に応えることが求められる。ポイントになるのは、日本企業が世界の消費者に与えるイメージを活かして、ニトリというブランド競争力に磨きをかけることだ。
2022年11月に電通が公表した調査結果によると、タイでは日本企業の製品はコストパフォーマンス(コスパ)に優れ、高性能でもあるといったイメージがもたれている。台湾ではやや状況が異なる。丁寧に作られて長持ちし、高級感があるとのイメージがもたれている。国や地域ごとに異なる消費者の心理を細やかにくみ取り、商品の開発を進めることによって、ニトリはより多くの需要を獲得することができるはずだ。
2023年3月期の決算資料によると、2024年に大学を卒業する大学生を対象とする就職企業人気ランキングの文系総合部門でニトリは1位だった。高い成長の志向、デジタル化を積極的に取り入れる経営姿勢、賃上げは多くの若者の支持を得ている。内外の新卒学生などの溌溂としたアニマルスピリットと、これまでに培ってきた迅速に顧客の要望に応える商品開発や製造、物流体制、およびライブ・コマースの配信体制の強化などを組み合わせる。それによってニトリは内外の消費者に新しい生活様式を提案して需要を創出することができるだろう。
東南アジア諸国での事業運営体制の強化などに向け、国内外での企業とのアライアンスや小売企業などの買収も増加すると予想される。特に、インドなど成長期待の高い一方で外資規制が導入されている市場に参入するために、現地企業との提携戦略の重要性は高まる。ニトリが磨いてきた丁寧なモノづくりと顧客へのサービスを東南アジアなどの新興国市場に導入し、どのように新しい需要を創出するかが注目される。
(文=真壁昭夫/多摩大学特別招聘教授)
提供元・Business Journal
【関連記事】
・初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
・地元住民も疑問…西八王子、本当に住みやすい街1位の謎 家賃も葛飾区と同程度
・有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
・現役東大生に聞いた「受験直前の過ごし方」…勉強法、体調管理、メンタル管理
・積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?