テレビ局各局の春の番組改編時の目玉のひとつに、多数行われるアナウンサー、キャスターの担当番組異動がある。番組終了後も引き続き、その後に始まる新番組に出演する人もいれば、同時に卒業する人もいる。朝の顔から夜の顔になる人もいる。そんななか浮かび上がるのは、今回の改編で得した“勝ち組”と損した“負け組”の女子アナがいるのではないかという疑問である。そこで、まずは“勝ち組女子アナ”を検証していきたい。

日本テレビ・黒田みゆアナ

春の番組改編、一番の“勝ち組”女子アナは…フリー転身したヒロド歩美
(画像=黒田みゆInstagramより、『Business Journal』より引用)

第5位にランクインしたのは日本テレビの黒田みゆアナだ。入社3年目を迎えた期待の若手である。改編前までは主に『news zero』の月〜水カルチャーコーナーとお天気コーナーのキャスターとして出演していたほか、『バゲット』の隔週月曜レギュラー、BS日テレと日テレNEWS24で放送されている『深層NEWS』の木曜サブキャスターを担当。

そしてこの春からは、前番組の『スッキリ』と『バゲット』の枠を引き継ぐ形でスタートした月〜金朝の情報番組『DayDay.』のMCに大抜擢された。ほかにMCを務めるのが、NHKからフリーに転身した武田真一アナと南海キャンディーズの山里亮太とあって、当然のように制作サイドも力を入れている。その新番組のMC陣の1人として起用されただけに、局側の期待の大きさがわかろうというものだ。

ただ、鳴り物入りでスタートしたものの、視聴率は初回が最高で、2回目以降は苦戦が続いている。初回の視聴率は、第1部の平均世帯視聴率が5.0%、個人平均視聴率が2.6%。第2部は世帯3.5%、個人1.8%(いずれもビデオリサーチ調べ・関東地区/以下同)だった。まだ始まったばかりとあって“手探り感”が強いことも影響していると思われるし、結果的に番組が失敗に終わっても黒田アナの責任ではない。

関西学院大学時代はセント・フォース関西に所属し、第67代今宮戎神社福むすめ(注)の代表にも選ばれた黒田アナは、透き通るような美貌の持ち主。その可憐さで毎回朝を爽やかに彩っている。

(注)大阪府浪速区にある今宮戎神社において毎年1月9〜11日の3日間に行われる十日戎(とうかえびす)で奉仕をする満18〜23歳までの未婚の女性(高校性は除く)。公募で選出されるが、その応募者は毎年3000人を超え、最終的には40名が選ばれる。倍率は75倍といわれるほど人気の狭き門となっており、なかには進藤晶子アナ(元TBS)のように将来女子アナとして活躍する人材を多数輩出。黒田アナは40人の福むすめのなかから“代表”とされる3人のうちの1人にも選ばれている。

TBS・日比麻音子アナ

春の番組改編、一番の“勝ち組”女子アナは…フリー転身したヒロド歩美
(画像=日比麻音子Instagramより、『Business Journal』より引用)

第4位はTBSの日比麻音子アナである。夕方の報道番組『Nスタ』には新人時代の2016年秋から出演しているが、今年1月からタレントのホラン千秋とともに金曜日のメインキャスターを担当。さらに、この春からは月・火のメインキャスターにも就任し、月・火はホラン千秋と、金は井上貴博アナとコンビを組む形となった。入社8年目にして着実に局の“報道の顔”になりつつあるワケだ。

ありのままの自分で素直に誠実にニュースと向き合う日比アナは、視聴者と一緒に考えながら前進するキャスターでもある。この番組での経験をきっかけにさらに飛躍し、いずれは局を代表する報道キャスターになる可能性を大いに秘めている。現時点で、その最右翼にいるといえよう。