目次
ガイドツアーの楽しみ1:地下鉱山列車
鉱山内とは思えない宿泊施設
ガイドツアーの楽しみ1:地下鉱山列車

(画像=『たびこふれ』より引用)
今回、筆者が参加したのは、対象年齢7歳以上、4時間のツアーです。料金は97~110PLN(時期によって価格変動)、英語ツアー121PLN、学生割引やファミリー割引などもあります。(PLN=ポーランド・ズロチ)
地上から、地下約200メートルの深さまでは、鉱山用エレベーターで向かいます。8人程入るカゴが連結されていて、ぎゅうぎゅう詰めで一気に下降。真っ暗で何も見えずアトラクション感があります。
地下に着くと、次に待っているのは地下鉱山鉄道。

(画像=『たびこふれ』より引用)
鉱山鉄道は1キロで、カンピ、キンガ、ストリスの3つの駅があります。

(画像=『たびこふれ』より引用)
ベンチの様に座るのではなく、進行方向を向き、またいで座ります。時速は2.5m/秒。これもまたアトラクション感たっぷり。

(画像=『たびこふれ』より引用)
鉱山内とは思えない宿泊施設

(画像=『たびこふれ』より引用)
ツアーが始まったばかりですが、食事・お土産休憩になりました。岩塩坑内には宿泊施設もあるんです!こちらは食事スペース。広々としています。地下250メートルの深さにある2,500平方メートルのエリアはパーティーや会議、スポーツイベントも開催可能。

(画像=『たびこふれ』より引用)
バスケットコートや、卓球台、キッズコーナーなどもあり、

(画像=『たびこふれ』より引用)
マラソン、バレーボール、柔道や、柔術などの大会も開催されているようです。
宿泊ベッドはこちら。夕方から翌日の朝まで約15時間の滞在となるそうです。

(画像=『たびこふれ』より引用)
岩塩坑内の空気はヨウ素が含まれ、アレルギー、喘息などの呼吸器疾患に効果があるとされています。

(画像=『たびこふれ』より引用)
トイレやシャワー施設も完備されており、夕食後はダンスホールで踊ったり。
ちなみに、ダンスホールの一角にはお土産屋さんがあります。おすすめは、ボフニャのバスソルト!