4月は学年があがる季節ということもあり、特にコンビニでは「バイトデビュー」する人を多くみかけます。

まだ初日なのか先輩アルバイトや社員の方につきそわれて、見ただけでわかる「ド緊張でレジ対応をしてくれる人」から、すでに始めて2~3日たっているのか「ちょっぴり慣れてきたようだけど遠くから先輩に見守られている人」など色んなパターンを目撃する季節です。

■とりあえずモブになる

私は客側なので行くともちろん接客してもらうわけですが、そうしたドキドキの前に立つとこちら側もどう接していいのかいつも思案。

とりあえずモブ(主要キャラ以外のその他大勢)になりきり「レジでは会計だけの普通の客A」か「レジのときホットコーヒーを頼む客B」という、比較的ハードル低めな客設定にして接客してもらっています。

基本的に「よけいなお喋りはしない客(セリフがない客)」というモブ設定にしてあるので、言葉で声をかけることは一切しません。声をかけるとさらに緊張させちゃうかな?という人も中にはいるので。

でもいつも心の中では「頑張れ、大丈夫、時間がかかってもいい、私は待てる」という念を強く送っています。

■教育係にも色々いる「背後霊タイプ」や「鬼の形相」

そんなバイトデビューシーズン。一番気になるのは実は新人さんではなく「背後にいる先輩さん」だったり私の場合はします。

気配を殺して後ろからじっと見つめる「背後霊タイプの人」から、「鬼の形相で見つめている人」、「どうサポートすればいいのかわからずワタワタしている人」、「後輩ができて嬉しいのか得意げな表情で感情ダダ漏れな人」とさまざま。

本人は気配を消しているのかもしれませんが、客側視点からするとかなりの存在感。つい毎回じっくり観察してしまうのは私だけでは無いはず……!たぶん。

普段よく行くコンビニで、普段よくみかける店員さんの「いつもと違った表情」が見られるのは、バイトデビュー者がいるときならではの光景ですね。

■客はバイトデビュー者を応援しているぞ!

個人的にはある意味「4月の風物詩」だと思っている、バイトデビューした新人さんの「ド緊張接客」。

時にはイヤな客に当たることがあるかもしれませんが、その他大勢の「モブ客」はみな応援しかしてないはず。取って食ったりはしないので、これからデビューする人はその点不安に思わず挑んでもらえたらな、と思います。

新人さん、教育係の先輩さん、そして偶然訪れた客。三者三様のおりなすあの瞬間を、個人的にはわりと毎回楽しんでいます。次のバイトデビューシーズンは夏休みがはじまる7月あたり。私含めた「モブ客」の活躍の時期はまたすぐやってきそうです。

【筆者プロフィール】

宮崎美和子:鹿児島県産。放送関連、印刷、ソフト開発会社を渡り歩きさまざまな職種を経験。ライターデビューもこの頃。その後ゲーム会社に転職しMD(主にサブライセンス管理)を担当。2社目のゲーム会社ではマーケティングの後、運営・システム関連を管理職として担当。2008年にWEBライターとして独立。得意分野はオカルト、ネットの話題、過去職の経験から著作権と雑多。趣味は読書。40すぎてバレエを習い始めました。

提供元・おたくま経済新聞

【関連記事】
ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
初心者向け!ネット証券ランキング