【車中泊で日本一周中】車中泊はほこりが溜まりやすい、小さな清掃用具は必須!

【車中泊で日本一周中】150泊以上したからこそわかる、あると便利な小道具9選!
(画像=Dulton ベビー スマイリー 1,650円(税込)と、東急ハンズ ウォールナット洋服ブラシ CB−2 カシミヤ・シルク用 4,290円(税込)、『MOBY』より 引用)

車中泊を始めるまではダッシュボードや窓枠のちょっとした凹凸部分の掃除なんて、フルサービスのガソリンスタンドで渡される、車内拭き用のタオルを使うくらいでした。

しかし、車内で生活をすると小さなゴミやほこりが溜まりやすいです。

原因はいくつかあると思いますが、一つは車内で着替えることが多いのと寝具のせいだと思います。

私の場合は睡眠の質を日常生活と同様にしたいために、毛布と羽毛布団を使用しています。

朝方、布団を畳む時に見た、太陽が照らすキラキラしたほこりが舞っている光景が忘れられません。

きっと寝袋にするとある程度解決できると思うのですが、今のところ睡眠の質重視のため変える予定はありません。

今は車内清掃用に持ってきた小さなホウキとちりとりで、晴れの日に掃除をしています。

それと何気なく持ってきた衣類用のブラシもなぜか清掃道具に。

エアコンの吹き出し口の埃取りにちょうどよいです。

出発時に車に積み込んだ時は念のため程度のものでしたが、今は大活躍しています。

【車中泊で日本一周中】車中泊何が起こるか分からない、工具の準備は忘れずに!

【車中泊で日本一周中】150泊以上したからこそわかる、あると便利な小道具9選!
(画像=ダイソー ドライバーセット6本 ケース付 ¥100、『MOBY』より 引用)

150泊以上車中泊旅を続けてきて、幸い今のところ大きな事故や故障はありません。

ただDIYした部分で小さな不具合がたまに起きるので、小さな工具セットと大きめのプラスドライバーを車に積んでいます。

最初の頃はほとんど使うことがなかったので、どこかのタイミングで富山の家に置いて行こうと思っていました。

しかし、北海道で車内の荷物と家具を全部出して掃除をしているとき、ベッドの脚がぐらついていたので見てみると、ネジが緩んでいました。

きっとベッド製作時に仮止めをしてそのままだったのだと思います。

1カ所だけだったので大丈夫でしたが、ベッドの脚が外れたりネジが折れたりする前に気が付いてよかったです。

それと天井にLEDライトを二つ取り付けてあるのですが、接触不良か何かの原因で点灯しないことがあり、内張りを剥がすのにマイナスドライバーを使いました。

その他にも2〜3回ほど道中で工具を使用したので、やっぱり持って出たのは正解だったと思います。

小さな工具セットは100円ショップで手に入るのでおすすめです。

それとこれは裏技というか、本当に困った時の対策ですが、持っている工具では修正が難しい場合はガソリンスタンドに助けを求めましょう。

スタッフの皆さん親身に助けてくれますよ。