株式会社木村屋總本店(本社所在地:東京都江東区、代表取締役社長:木村 光伯、以下:木村屋)より、2023年5月1日から木村屋直営店で販売する新商品をお知らせいたします。

「たらこあんぱん」は、昨年の6月26日から8月7日に開催された、東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)と株式会社VIA(本社:東京都千代田区、代表取締役:鴻池 智史、以下「VIA」)のオンライン講座「商品化も夢じゃない!~マーケティングを学んで商品企画担当者になってみよう~」にて選ばれた小学生考案のあんぱんです。

“たらこ”を使用したあんぱんは木村屋史上初の試みとなります。「たらこ」だけでなく、「白餡」と絶妙なバランスで合わせた特別餡を木村屋こだわりの生地で包み焼き上げた一品です。今までにないあんぱんを是非一度ご賞味ください。
「たらこあんぱん」を考案した小学生の意見
■考案:(ニックネーム) しばけん さん
<ポイント①>
“たらこ”や“明太子×パン”は商品化されているけれど、フランスパンなどとの組合せが主流で、焼き上がりから時間が経つと硬くなってしまう。歯の抜けた小学生や嚙む力が弱くなってしまったお年寄りは、噛み切ることが難しい!この「もっちりやわらかたらこぱん」なら、やわらかくて心配なく嚙み切ることができると思い考案しました。(原文ママ)
<ポイント➁>
食べきりサイズ!酒種あんぱんと同じ小ぶりなサイズなので、おやつやちょっとお腹がすいたときに食べやすい。
切り分けるナイフも不要。(原文ママ)
<ポイント③>
ほのかな塩味の“あん”!このパンを食べると、ついつい他の甘いぱんにも手が伸びる食べやすさ。
「甘い⇔しょっぱい」のくりかえし。(原文ママ)
見た目にもこだわり、切れ込みには たらこの“T”を採用

木村屋のあんぱんはあんの種類ごとに切れ込みやトッピングが異なります。
「たらこあんぱん」には小学生アイデアでたらこの “T” の切り込みを入れました。
切れ込みから「たらこ餡」が見え、食欲をそそる見た目になっております。
商品詳細
■たらこあんぱん

東京メトロとVIAの協業施策による小学生アイデアコンテストの優秀作品。
白あんとたらこを混ぜて、マヨネーズなどで味をととのえたオリジナルの「たらこ餡」。
餡の甘さとたらこの塩味、絶妙な味わいの新たなあんぱんになりました。
税込価格:281円
商品詳細
https://www.kimuraya-sohonten.co.jp/collections/company_store_items/detail/tarako
たらこあんぱん特集ページ
https://www.kimuraya-sohonten.co.jp/news/detail/tarako_anpan
・発売日:2023年5月1日(月)
・販売:直営店22店舗 ※出店順
上野松坂屋店、銀座松屋店、日本橋三越店、銀座三越店、新宿伊勢丹店、 玉川髙島屋店、池袋西武店、東京大丸店、横浜そごう店、横浜髙島屋店、 町田小田急店、池袋東武店、日本橋髙島屋店、アトレ吉祥寺店、新宿小田急店、上大岡京急店、新宿京王店、浦和伊勢丹店、エキュート上野店、羽田空港店、 羽田第2ターミナル店、エキュート大宮店
※品名、価格、販売時期は変更になる場合があります。
者のコメント
「たらこ」と「白餡」という今までにない組み合わせでしたので、配合は特に難しかったです。たらこが多すぎても塩味が強すぎて角がある味になってしまい、反対に白餡が多すぎてもたらこの味わいが消えてしまいます。何度も試作を繰り返し、納得のいく比率を見つけました。さらに「マヨネーズ」を加えることにより、「たらこ餡」に“コク”を出しまとまりのある餡に仕上げることができました。
本店について
木村屋總本店は、明治2年創業から「安心かつ安全でどこよりも思いを込めた製品・サービスをご提供し、お客様の味覚の楽しみと健康に貢献する」という思いを受け継ぎ、時代に合わせて進化を続ける“パンのパイオニア”企業です。歴史を尊重し、深く研鑽努力を重ねていくことでさらなる進歩が生まれると信じ、新しい味覚の楽しみをご提供し、食生活文化の発展とお客様の笑顔に貢献できるように努めてまいります。

社名:株式会社 木村屋總本店
本社所在地:東京都江東区有明1-6-18
代表取締役:木村光伯
事業内容: 各種パン、和菓子、洋菓子の製造および販売
設立: 明治2年(1869年)
■お客様からのお問い合わせ先
株式会社 木村屋總本店 お客様相談室 TEL:0120 - 01- 4873
提供元・PR TIMES
【関連記事】
・ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
・初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
・筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
・筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
・初心者向け!ネット証券ランキング