45cm級コイが顔出し

鶴ヶ島運動公園はヘラ師の方々も多数いるので、距離をとりつつ釣りを楽しむ事が大事だ。前回の釣行を思い出し、回遊ルート上で釣りをしていれば、チャンスはあるだろうと最初のポイントへ戻ることにした。

しばらくチャンスを伺っていると、釣り仲間の長谷川さんが様子見に遊びに来てくれた。仲間がきてくれたので、竿を1本貸して2人で釣りを楽しむ事にした。

公園&河川での「のべ竿パンコイ釣り」で71cm頭に良型4尾【鶴ヶ島運動公園・霞川】鶴ヶ島運動公園で釣れた45cm級のコイ(提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)

状況と釣り方を説明して喋りながら釣りしていると、大型玉ウキが引き込まれる反応があった。初動が遅れて1度バラしたものの、次のアタリは見逃さずにアワセが決まった。可愛らしいサイズだが、45cm級のキレイなコイを御用で坊主逃れとなった。

時刻は10時となり、仲間も用事があって帰宅するとのこと。実釣3時間でコイが回遊しなくなったこともあり、次の釣場へ移動することにした。

▼この釣り場について
鶴ヶ島運動公園

霞川へ移動

道中、釣具屋に寄りエサを買い足して霞川へと移動。しばし休憩しつつ現地到着は11時となり釣場に行くと本命を確認した。

前回の橋下ポイントへ長靴を履いて川に入る。川幅が広くないので、1度警戒させたら食わせるのは厳しく、まさに真剣勝負だ。

1投目で約63cm良型を手中

コイが3尾いるポイントへ針に付けたパンを慎重に投げると、1発でパクついたため、アワセが決まり豪快にHIT。初速も素晴らしいが、加速して縦横無尽に暴れる引きが楽しい。コイの動きに合わせて移動し、霞川でも無事にまずまずの約63cmを手中に納めた。

公園&河川での「のべ竿パンコイ釣り」で71cm頭に良型4尾【鶴ヶ島運動公園・霞川】霞川で釣り上げた約63cmのコイ(提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)

約70cm黄金コイが登場

2本目のコイを手中に収めた後は、次のポイントに移動。こちらのポイントにはコイが4尾いて、練り餌を撒くと2尾は反応しない様子。だがほかの2尾はヤル気の姿勢で、練り餌をばくばく食べていて大チャンス。そしてサカナの脇に針の付いた練り餌を静かに置くこと数十秒。ゆっくりと練り餌をハムハムしたところでアワセが決まり、縦横無尽に駆け回るもなんなく寄せて御用だ。黄金色のキレイな約70cmが釣れたため、朝の大物バラシ記憶が薄れた。

公園&河川での「のべ竿パンコイ釣り」で71cm頭に良型4尾【鶴ヶ島運動公園・霞川】霞川で釣り上げた約70cmのコイ(提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)

当日最大サイズ約71cmを追加

いまのやりとりで完全に場荒れしたかと思ったが、巡回中のコイがエサに反応してくれる。コレはチャンスタイムだと振込み気配を消して2分程度様子を伺う。するとエサに向かうと同時に竿が引き込まれた。アワセる間もなく強引な引きを楽しんでいると、この日の最大サイズ約71cmを釣り上げることに成功。良型ハットトリック達成に満足して納竿となった。

公園&河川での「のべ竿パンコイ釣り」で71cm頭に良型4尾【鶴ヶ島運動公園・霞川】霞川で寄せた約71cmのコイ(提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)

朝の2バラシはきつかったが、結果的にはしごで45cm~71cmが4尾釣れたおかげでなんとも楽しい釣行となった。