変動金利型の住宅ローンは多くの銀行で0.3%台、0.4%台で利用できますが、2023年4月、ついに0.1%台の超低金利の住宅ローンが登場しました。auじぶん銀行のキャンペーン金利ですが、これでますます固定金利型との金利差が大きくなり、返済負担の差も拡大、借入額4000万円だと年間の負担が固定金利型より30万円以上軽くなります。

住宅ローン利用者の8割前後が変動金利型を利用

住宅ローンの金利タイプには変動金利型と固定金利型があり、変動金利型は短期金利の影響を受け、固定金利型は長期金利に連動します。2022年から世界的な政情不安などの影響もあって長期金利が上昇し、わが国でも固定金利型の住宅ローン金利の上昇が始まっています。固定金利型の代表格である住宅金融支援機構と民間提携のフラット35の金利は、2019年9月には1.05%だったのが、2023年3月には1.96%まで上がりました。2023年4月には若干下がりましたが、それでも3年半ほどの間に1%近く上がったわけです。

それに対して、変動金利型は短期金利が据え置かれているため、メガバンクの基準金利は2.475%が10年以上続き、銀行間の金利引下げ競争によって、最優遇金利は0.3%台、0.4%台で利用できるようになっています。固定金利型と変動金利型にはこれだけの金利差があるのですから、返済負担の違いも大きく、住宅ローン利用者の8割前後は変動金利型を利用しています。