目次
開聞岳頂上
頂上から登山口への下り
開聞岳頂上
【13:47到着】開聞岳頂上に到着しました。登りは2時間30分かかりました。山頂からの眺望は、北側・東側に広がります。西側と南側は木々に遮られ見ることができません。

(画像=『たびこふれ』より引用)
北側の眺望です。中央は池田湖です。

(画像=『たびこふれ』より引用)
西側の眺望です。長崎鼻が見えています。

(画像=『たびこふれ』より引用)
それでは、開聞岳山頂からの眺望を動画でご覧いただきましょう。
頂上から登山口への下り
僕のタイムスケジュール(下り所要時間:1時間53分)
【14:03下山開始】開聞岳頂上...【14:26通過】9合目...【14:45通過】8合目...【15:00通過】7合目...【15:16通過】6合目...【15:27通過】5合目...【15:37通過】4合目...【15:48通過】3合目...【15:52通過】2.5合目...【16:00到着】登山道入口

(画像=『たびこふれ』より引用)
5合目まで下ってきました。頂上から5合目まで急坂、大きな岩、ハシゴ、ロープが連続する下り坂なので、登り以上に慎重に進みました。

(画像=『たびこふれ』より引用)
5合目より下は小石や細かい石があり、ズルズルと滑りますので転倒しないように気をつけましょう。

(画像=『たびこふれ』より引用)
【16:00到着】登山道入口に戻ってきました。下りは1時間53分かかりました。トイレに行きたくて途中から走りました...。

(画像=『たびこふれ』より引用)