こんにちは!たびこふれライターの中尾です。
開聞岳(かいもんだけ)は標高は924mと小さな山ですが、海抜0mから一気に標高を上げる円錐形の山容は別名「薩摩富士」とも呼ばれる美しい山です。
富士山に似た美しい山なので、昭和20年の戦時中は、知覧から多くの特攻機が飛び立ち、薩摩半島の南端に位置する開聞岳を目指し、最後に別れを告げ、南(沖縄)に針路をとったと言われています。そんなことを考えながら僕は登りましたが、今は地元の方々をはじめ、日本百名山を目指す登山者で賑わっていました。
日本百名山3座目 開聞岳
開聞岳(かいもんだけ)登山情報
- 登山日:2023年2月11日
- 天候:曇り
- 日本百名山3座目:開聞岳(鹿児島県)
- 標高:924m
- 登山ルート:通常ルート(登山ルートは1本しかありません)
- 距離:片道約4km(往復約8km)
- 所要時間:上り3時間、下り2時間30分【僕は上り2時間30分、下り1時間53分でした】
- 公表されている難易度:初級者向け
- 僕にとっての難易度:初級者向けだと思います
- 登山道の特徴:整備されていますが、火山性の小石・岩が散乱していて滑りやすいです。5合目より上部は危険なところもありますので注意が必要です。また樹林帯を登り下りしますので、遅い時間帯は登山道が薄暗くなります
- 服装:2月なのに暖かい日でしたので、暑くて途中上着を脱ぎ、半袖で登りました。標高1,000m以下ですが、登山道の状態を考えると登山靴を用意した方が良いと思います(地元の方は運動靴で登っていましたが...)
注意点
- 登山届は必ず提出しましょう。「かいもん山麓ふれあい公園」にポストが設置されています
- 登山中、売店もトイレもありません
- 地元の方は運動靴でも登っていますが、できるだけくるぶしまでの登山靴を用意しましょう
日本百名山登山に関する注意点
- 僕の技術では全部登れません...
- 誰でも登れそうな山をピックアップしながら計画的に登ります
- 無理なく楽しんで登ろうと思っています
- 頼れる乗り物は活用します(笑)(索道や路線バスなど)
登山に関して僕自身が実行していること
- 登山保険に加入しています
- 登山(下山)届を提出しています。
- 緊急用の医薬品や食料をザックに入れ、飲料水を多めに持参しています
- 朝食を食べてから登っています(特に炭水化物)
- ストックを持っていきます(あった方が良いと思います)
- 雨具やヘッドライトを必ず持ち歩いています
登山口から頂上への上り
駐車場は2か所あります。向かって手前左側の駐車場と、右折して奥の「かいもん山麓ふれあい公園」前です。登山届のポストは「かいもん山麓ふれあい公園」に設置されています。こちらの写真は手前左側の駐車場です。
僕のタイムスケジュール(上り所要時間:2時間30分)
【11:17出発】登山道入口...【11:31通過】2.5合目...【11:35通過】3合目...【11:47通過】4合目...【12:00通過】5合目...【12:17通過】6合目...【12:32通過】7合目...【12:50通過】8合目...【13:07通過】9合目...【13:47到着】開聞岳頂上
登山道にはトイレがありません。登り口手前にある公衆トイレで済ませて登りましょう。
【11:17出発】開聞岳登山道入口です。
開聞岳の登山道は1本のみ。北側から時計回りに巻いていきます。
ジャングルの中を進んでいる感覚です。
【11:31通過】2.5合目
【11:35通過】3合目
足場は細かい火山性の小石が転がり、ところどころ大きな岩が散乱しています。
【11:47通過】4合目
登山道は整備されていますが、足元には十分注意して登りましょう。
【12:00通過】5合目。中間地点です。展望台になっていて長崎鼻などが見え視界が広がります。
5合目は東側の眺望です。右側が長崎鼻、左側が指宿、海をはさんで奥が大隅半島です。
小石や細かい砂状の石の登山道なのでとても滑りやすいです。特に下山時は要注意です。
【12:17通過】6合目
岩が大きくなり、登山道がハードになります。
足元に気をつけながら登りましょう。
【12:32通過】7合目
大きな岩が行く手を阻みます。しっかりと踏みしめて進みましょう。浮き石も多いです。
開聞岳には開けたところに4か所の救助ポイントがあります。ここは救助第三ポイントです。
大きな穴があります。落ちないように気をつけましょう。
階段も設置されていますが、滑りやすいので気をつけて通過しましょう。
【12:50通過】8合目
開聞岳登山道で1本目のロープ場です。しっかり踏ん張れば登れます。
急な場所には階段も設置されています。
【13:07通過】9合目
今度は西側の眺望です。
開聞岳唯一のハシゴ場です。垂直ではありませんので大丈夫!
2本目のロープ場です。
登りにくい階段です。慎重に。
3本目のロープ場です。
山頂まであとわずか!