この度、22世紀に続くお菓子作りのための放牧の実験を行う農業生産法人であり、発明的チーズケーキ「CHEESE WONDER (チーズワンダー)」を手掛けるユートピアアグリカルチャー(本社:北海道沙流郡日高町、代表取締役社長:長沼真太郎、 以下 UA)から、新ブランドとして4月20日(木)より、炙ってブリュレを楽しめる体験型チーズケーキ「MELTY MAGIC(メルティ マジック)」の販売を開始致しました。
発売から2年、完売が続き”幻のチーズケーキ”と呼ばれる「CHEESE WONDER」を販売しているユートピアアグリカルチャーから誕生した新ブランドということもあり、「MELTY MAGIC」販売開始前より、SNS上では「こんなチーズケーキ見たことない」「自分で炙って仕上げるのすごい‼️パッケージも可愛いくて美味しそう」 「自分で炙りができるところポイント高し」 「バーナーも買えるところが面白い! 」といったご期待をいただくコメントが多く寄せられ、初回販売分は、即時完売するという予想以上の反響をいただきました。

今回開発した「MELTY MAGIC」は、カラメルをかけ自分でバーナーで炙って食べる体験型チーズケーキブランドです。コロナ禍が明けつつある今、人が集まる機会に「最後のひと手間」をかけて仕上げる 体験/食べ方で、おいしさや楽しさを一緒にいる人と共有してほしいと考え、誕生しました。
また、様々な世代が当たり前のようにSNSを使い情報を探したり、体験をシェアす ることが一般的になった時代に、UA として、動画で撮りやすいような、炙ってとろりととける見た目の変化を作ることで、その場に一緒にいないオンラインの友人とも、オフラインで一緒にいる友人や家族とも楽しめるようなお菓子になって欲しいと考えています。
UAでは、22世紀にも美味しいお菓子作りを続けるために「リジェネレイティブアグリカルチャー(環境再生型農業)」と呼ばれる、牛や鶏を飼育しながら自然を再生させる循環を作る酪農の実験に取り組んでおります。
「MELTY MAGIC」では、自社で育てた放牧牛乳と、それを加工した飲むヨーグルト、平飼い卵を使用しています。牛は牧草地の中で放牧に、鶏は鶏舎の中で限りなく放し飼い近い平飼いで飼育にすることで適度な運動もしながら健康に育っていきます。地球にも動物にも人にもおいしい酪農・養鶏からできた牛乳と卵によりできているという背景もあわせてお楽しみください。
「MELTY MAGIC」は2層のチーズムースと、2層のダマンドタルト層からなる4層のチーズケーキを、お客様自身でケーキの表面を炙って仕上げていただくブリュレチーズケーキ

「MELTY MAGIC」は 2層のチーズムースと、 2層のダマンドタルト層からなる 4層のチーズケーキを、お客様自身でケーキの表面を炙って仕上げていただくブリュレチーズケーキです。(バーナーは別売り)北海道から“できたて“を急速冷凍し、フレッシュな状態を保ったままお届け致します。お客様のお好みの食感に解凍してお召し上がりいただくだけでなく、別添えのカラメルクラッシュをケーキにかけ、カラメルが溶けるまでバーナーで炙ることで、表面はパリパリ、中のチーズムースはとろりととろけ、ブリュレチーズケーキへと変化します。
- 炙って楽しい、お召し上がり方

開封して常温で30分~1時間程度解凍。
↓
同封のカラメルクラッシュを一袋分全てかけ、平らにならす。
↓
バーナーでカラメルが溶けるまで炙る。
少し焦げ目が出るくらいまで満遍なく溶かすと、メルティチーズムースがとろりととろけてきます。
↓
お好きなところまで溶かすと、すぐにパリパリのカラメル層が出来上がり。
- 4つの変化でお好きな楽しみ方を
MELTY MAGIC はチーズケーキがもつ良さを 1つのケーキに閉じ込めて、温度変化で食べ方を選んで楽しめます。パリパリ、ふわふわ、しっとり、ひんやり。その日の気分に合わせてお好きな楽しみ方を。

1・ブリュレ/半解凍してから炙る:炙った部分のパリパリ食感と苦味がアクセントとして加わります。溶けて流れすムースの動きにもご注目ください。
2・全解凍:生チーズムースのふわとろ食感をご堪能いただけます。
3・半解凍:食べながら溶けていく、冷凍と全解凍の良さを両方楽しめます。
4・冷凍:アイスのような食感で食べたいときに。