- 伝統の工芸品
●ゑり正(えりしょう)
①「手描き友禅 名古屋帯」 (本体:絹100%、帯芯:綿100%) 143,000円 ※現品限り
②「手描き友禅 バッグ」 (絹100%) 60,500円 ※現品限り
創業安永4年(1775年)、京都・寺町に本店を置く和装小物専門店。「今まで世間に出回っていない、とっておきの帯を創る」というコンセプトで誕生した手描き名古屋帯。鳥獣戯画の繊細な描写が特徴の名古屋帯です。

(画像=『PR TIMES』より引用)
●松栄堂「六種花世界コーン」(6種×各5個入り) 2,750円
創業300余年、京都御苑の南側に本店を構えるお香専門店。コーン型のお香は下にいくほど燃える面積が広くなるので、香りが徐々に強くなり、短時間で香りを楽しむときに便利です。「六種花世界コーン」は花束のように華やかに広がる彩り豊かな六種の香りが楽しめます

(画像=『PR TIMES』より引用)

(画像=『PR TIMES』より引用)
- 大人かわいい京菓子
●吉廼家「おとぎ草子」(1箱・9個入) 1,242円
昭和元年「北大路」で和菓子専門店を創業。室町時代から江戸時代にかけて作られた短い物語「御伽草子」にちなんで作られた一口サイズの和菓子。練り切り、羊羹、上用まんじゅうなど季節ごとに中身を変える可愛らしい詰合せです。

(画像=『PR TIMES』より引用)
●高野屋貞広「京の半生菓子お好み詰め合わせ」(1箱・12個入) 972円
※お好きな12個をお選びいただけます
昭和2年、初代・高野亀之助が京都の五条大橋東側にて京菓子店を開業。「京の半生菓子」は、今日までさまざまな改良を重ね、現在のような多種多様な姿、味を持つようになりました。

(画像=『PR TIMES』より引用)