駐車場でキャスティング練習
自己紹介が終わると次に駐車場に移動して、キャスティングのレクチャーが始まった。軽いフライを遠くへ飛ばすメカニズムの説明があり、実際にバックキャスト、フォワードキャスト、フォルスキャストの各キャスト練習へ移行した。その都度先生と2名のスタッフの方々から代わるがわる個別に指導して頂き、すごく自信に繋がった。
フライフィッシングは初めてと言ってもよい妻も、親切なご指導のお陰でキャスティングができるようになり、とても嬉しそうだ。
小屋に戻って座学
再び屋内に戻ると、テキストとカタログを見ながらタックルや水生昆虫などについての講義を受けた。
ラインについての表記の見方やロッドの番手などの理解も深まり、基礎から学べるエントリークラスを受講して良かったとつくづくと感じた。ここまでで、午前の部は終了となり昼休みとなった。
午後はラインの結び方の練習から
午後は屋内でまずは先生がノットツールを使用して、フライラインとリーダーの結び方をレクチャー。
その後、リーダーとティペット・ティペットとフライの結び方を学び、用意された練習用のラインで練習してから、タックルの準備へと取り掛かった。この時も苦戦している妻にスタッフの方が付きっきりで教えてくれて、無事にセッティングを完了することができて、まさに至れり尽くせりだ。
実釣講習:フライの流し方
タックルの準備が整うと、ストリームエリアへ降りて行きフライの流し方を教えて頂いた。
ここでは先生が実際にキャストしてフライを自然に流す、ナチュラルドリフトの重要性と、ドラグが掛かった時の不自然なフライの流れ方を分かりやすく説明して頂いた。しかし雨の影響で増水と濁りもあり、「釣れる気がしない」とのことで、ポンドタイプに移動となり、そこでいよいよ実釣開始となった。
ポンドで実釣講習開始
普段はルアーマンで混みあっているというこの場所も、当日は雨の影響かスクール参加者以外の釣り人は1名のみとほぼ貸し切り状態。しかもポンドはライズの嵐。
まずは、ドライフライで教わった通りにキャストすると1投目からヒットしたがバラシ。続けて数回バラした後にようやっと念願の1匹目をゲット。
入れ食い状態に
その後もバラシを交えながらも怒涛の入れ食いが続き、あっという間にツ抜けを達成。こうなってくるとキャスティングは関係なく、ただフライを水面に浮かべさえすれば食ってくるのでフォームが乱れてくる……。