材料調達は近くのホームセンターがメイン
私は毎週木曜日、母と車中泊DIYを行っていたのですが、ほぼ毎回ホームセンターに行っていました。
木材の調達と、新しいアイディアが目的です。ホームセンターでの購入はネットとは違い、実際のものを確認して選べます。
DIYをする際、木目も一つの味わいなので、私は絶対にホームセンターがおすすめです。
ホームセンターは3軒ほど見ておく
私が住む茨城県では、車で30分圏内に3~4軒ほどのホームセンターがあります。
私のように近くに何軒もホームセンターがある場合、そのすべてで木材の値段感を把握しておくのがおすすめです。
お店によって置いている木材の種類、値段などは大きく異なっています。DIYグッズについては、同じ商品が違う値段で売られていることも。
1日に何軒もはしごするのは大変なので、買うと決まったものはまとめて買っておきましょう。
作業場を借りられる場所なら安く済む

私は自宅にDIY機材がある程度あるのですが、それでも大変に感じたのが厚みのある木材のカットです。
そこでおすすめしたいのが「作業場を借りられるホームセンター」。
木材カットコーナーがあるホームセンターもありますが、大体が有料です。しかし、ホームセンターによっては作業場を無料で貸し出してくれる場所があります。
業務用のものを置いていれば、正確なカットが可能です。
ちなみに、私が使っていたのは「カンセキ」というホームセンターでした。近くにある方はぜひ利用してみてください。
サイズ変更したくないものからつくる
私は設計図を書いてから木材を探したため、作業の途中で家具のサイズが変わることもありました。
そこで気を付けたいのがつくる順番です。サイズ変更したくないものから順番につくっていきましょう。
私の場合、確実に幅が決まっているベッド、多少融通の利くキッチン、大きな変更も可能なテーブルといった順に作成しました。
実際、テーブルについては好みのサイズがなく、幅10cm、縦5cmほど小さなものに変更しています。