目次
5. アルファロメオミュージアムから徒歩でも行ける
6. イタリアのリアルショッピングスポットを散策!
5. アルファロメオミュージアムから徒歩でも行ける
私が訪れたのは1月だったので、アルプスの山々に雪がガッツリ積もっているのを見ると北イタリアへ来たなぁ、という実感がわきました。そんな景色を遠目に見ながら、イルチェントロの方向に歩いていきます。アルファロメオミュージアムとは、歩いて10分もかからないぐらいの距離です。
なお、アルファロメオミュージアムで降りたいときは、バスで「アルファロメオ」と言うと同じように運転手さんが教えてくれます。個人的には、先にアルファロメオミュージアムへ行くのがオススメです。
なぜなら、イルチェントロでは買い物してしまう可能性があるから。そして、アルファロメオミュージアムは予想以上に広いので、大荷物を持ってウロウロするのは嫌ですよね。
6. イタリアのリアルショッピングスポットを散策!

アレーゼのイルチェントロは、観光客よりも現地のイタリア人が断然多い印象でした。高級ブランドも数店舗入っていますが、ブランド中心というよりもイタリア人のリアルなショッピングスポットというイメージです。
とは言え、イタリア人のリアルなお買い物の様子や、現地で人気のお店たちを見ているだけでも楽しめますし、日本にはまだ入ってきていないファストファッションブランドの店舗もあるので、思いがけないお気に入りに出会えるかもしれません。
ちなみに、イタリア人からも人気の店はなんだろうと思って観察してみたのですが、まだイタリアでは店舗数が少ないケンタッキーが人気。世界共通の、あのいい匂いがしましたよ!
店舗数は200以上、飲食店は25店舗!

冬場は屋内スケートリンクがあったり、イベントが行われていてとても賑やか。幸せそうな家族の日常だな、というイメージです。そして、見逃せないのが巨大スーパー。お土産を買うのにもいいですし、見ているだけでも食いしん坊な人にとってはたまらない空間です。
イートインできるコーナーや、持ち帰りが充実しているお惣菜屋さんもあるので、気に入ったものがあったら買ってみましょう!

こういうタイプのワゴン式?もしくは、スタンドタイプのタバッキもあるのですね。ここで帰りのバスチケットを買っておきましょう。私は行きであんなに苦労したのに、帰りのことをすっかり忘れていて、またバスのチケットを求めて店内をウロウロする羽目になりました。もしくは最初の時点で、地下鉄駅の券売機で往復分のチケットを購入しておくか、ですね。
※編集部註:先述の通り、シャトルバスで帰る方法もあります。



食いしん坊にとって、旅先でのスーパー探訪はテンションが上がる瞬間のうちの一つではないでしょうか。見たことのない調味料や、パッケージのデザインが可愛い缶詰......。私はスーパーに寄るといつも色々なものを買い込んでしまうので、ものすごく荷物が重くなってしまいます。
公式サイトでは、入っている店舗などをまとめてチェックできるので、ぜひ見てみてくださいね。イタリア人が普段着ている服やメイク用品を知りたい方はもちろん、子供服におもちゃ、スポーツショップも充実しているので、何かしら欲しいものを見つけることができると思います!
基本情報
- 名前:イルチェントロ(IL CENTRO)
- 住所:Lainate/Arese, 20020 Arese, Italy
- 営業時間:[毎日]9:00-22:00(フードコートなど一部施設は営業時間が異なります)
- 休業日:クリスマス、元旦、イースター
※最新情報は公式サイトをご確認ください
文・写真・yukaco/提供元・たびこふれ
【関連記事】
・避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
・ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
・高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
・【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
・ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介