200店舗を超えるテナントが入居する巨大ショッピングモールが、ミラノ郊外の街「アレーゼ」にあるという情報をキャッチしたので行ってみました。実は200店を超える、というサイズ感はヨーロッパでも最大級だそう。イタリアにあるというのがちょっと意外です。

どんなお店が揃っていて、どんな風に過ごす人が多いのか、また、ミラノ中心部からこのショッピングモールへのアクセス方法を併せてご紹介したいと思います。

目次
1. アルファロメオミュージアムと一緒に1日中みんなが楽しめる
2. ミラノ中心部からアレーゼへ行く方法を解説!

1. アルファロメオミュージアムと一緒に1日中みんなが楽しめる

ミラノ・アレーゼの巨大モール「イルチェントロ」へ行ってみました!
(画像=『たびこふれ』より引用)

アレーゼの街は、もともとアルファロメオの本社工場があった場所として、ファンの間では有名でした。ミラノから40分ほどで行けるということもあり、観光のついでに行ける気軽さも魅力、という情報を耳にしたことがあったのですが、実際には移動のコツを掴まないと簡単にはいけません。

アルファロメオ博物館(Museo Storico Slfa Romeo)のご紹介はまた別の記事で行うことにして、今回はアレーゼへ"ほぼ確実に"迷わず、公共交通機関を使って行ける方法をご紹介しますね! ちなみに、アレーゼの巨大ショッピングモールの名前は「IL CENTRO(イル・チェントロ)」といいます。

ここから歩いて行ける距離に、2015年リニューアルオープンしたアルファロメオの博物館があるため、子供から大人まで飽きずに1日を楽しく過ごせる、ミラノ郊外の穴場とも言える場所なのです。

2. ミラノ中心部からアレーゼへ行く方法を解説!

ミラノ・アレーゼの巨大モール「イルチェントロ」へ行ってみました!
(画像=『たびこふれ』より引用)

私はメトロのDuomo(ドゥオモ)駅から出発しました。まずは「Rho Fiera(ロー・フィエラ)」を目指します。チケットは往復で5ユーロ。メトロ「M1」で向かいます。

ミラノ・アレーゼの巨大モール「イルチェントロ」へ行ってみました!
(画像=<※編集部註:写真の掲示板左上にM1~M5の案内が出ています。>、『たびこふれ』より引用)

このときは、無事にチケットを買えたと思って安心したのですが、出てきたチケット(?)は印字が薄すぎて一抹の不安を感じます。

ミラノ・アレーゼの巨大モール「イルチェントロ」へ行ってみました!
(画像=<印字が薄すぎるチケット(?)>、『たびこふれ』より引用)

まぁ、こんなもこともあるでしょう。と思いながら改札に通そうとすると......。入らない。ビミョーに大きすぎて入らないのです。駅員さんに「これ、なんかおかしいよ」と言うと「だってそれ、レシートだもの(笑)」と言われてしまいました。

というのも、レシートとは別に本当のチケットが出てくるのには、結構な時間差があるのです。「えっ、じゃあ私の買ったチケットは?」と思い、焦って券売機に戻って行くとまだありました。

ミラノ・アレーゼの巨大モール「イルチェントロ」へ行ってみました!
(画像=『たびこふれ』より引用)

こちらが往復のチケットです。よかったよかったと一安心し、今度はすんなり改札を通過。

ミラノ・アレーゼの巨大モール「イルチェントロ」へ行ってみました!
(画像=『たびこふれ』より引用)

メトロは日本の地下鉄とほとんど同じです。むしろ、わかりやすいかもしれません。Duomoを出発点として終点がRho Fieraです。ちなみにRho Fieraは展示会などが行われるため、ビジネスでイタリアを訪れる人はご存知の駅かもしれません。

ミラノ・アレーゼの巨大モール「イルチェントロ」へ行ってみました!
(画像=『たびこふれ』より引用)

電車がやってきました。ちなみに電光掲示板に出ている「treno per Rho Fiera」は「ローフィエラ行きの電車」ということです。「per」は英語の「for」にあたります。