渓流釣りを、はじめて丸一年となる筆者。今季初の渓流ルアー釣りに、京都の上桂川へ行ってきた。当日は、ミノーを中心にアマゴが好反応だった。なんと、2投目でシーズン初渓魚と対面することができた釣行をレポートする。
●京都府のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター落合浩大)
京都・上桂川で渓流釣り
雪化粧をしていた山々も、春の準備に余念のない3月下旬。筆者は、解禁を迎えた京都の上桂川へと向かった。
渓流釣りをはじめて丸一年。まだまだ、手探りの釣りに近いところもあるが、魚が居そうなポイントもかなりわかってきた。
行く道中は、この一年をふり返りいろいろと考えていた。現地へと向かう間は、ワクワクとドキドキが止まらない。まさに修学旅行へ行くテンションと一緒である。目覚まし時計より早く目が覚めるのは、いまも昔も変わらない。
当日のコンディション
上桂川の上流域へ到着したのが、午前6時半ごろ。すでに結構明るくなっている。時折聞こえてくる鳥のさえずりが、心地よく耳に入ってきて気分が安らぐ。
ちなみに気温は、車の温度計では2度。ただ、体感的にはそこまで寒さは感じない。水も冷たいが、物凄く冷たいわけではなかった。
昼前から雨予報のため、冷たい雨に打たれる前には釣果を出したいところ。とりあえずは駐車スペースを確保し、ウェーダーを着込み準備完了。
当日の作戦
今回のプランは、支流をメインに何本か入川しようと思っていた。本流は解禁前の成魚放流や、追加放流もあったと漁協のHPに記載があったため、アングラーが多いだろうと踏んでいたからだ。
ところが本流の上流域では、アングラーの姿はあまり見受けられなかった。そこでプラン変更、本流へと入川する。
さっそく河原へ降りると、アマゴ達の姿が確認できる。かなりの数がいるようだ。
早々にシーズン初アマゴ手中
今シーズン第一投目は、ミノーをセッティング。流れが弱い深場に、魚が溜まっているのが見える。
まずは、ミノーをアップにキャスト。トゥイッチを入れながら誘う。すると一投目から5~6匹ほどがチェイス。
2投目も同じように5~6匹ほどのアマゴがルアーを追尾し、その内の1匹がミノーにバイト。
今シーズンのファーストフィッシュであるため、ゆっくりとファイトを楽しみネットイン。サイズこそ小さいが綺麗なアマゴをキャッチした。
幸先のよいスタートを切れたことに、思わずガッツポーズ。バックパックからカメラを取り出し、魚を撮影しすぐさまリリース。カメラで撮影をするのも、渓流釣りの楽しみのひとつ。