■ 短歌ウィーク、短歌の日、短歌の時……と企画は続く

さらにゴールデンウィークにあわせて4月29日から「短歌ウィーク」に突入。「#恋愛短歌同好会(toron*)」さんや、「#イヤな歌会(深水遊脚)」さんのコラボ企画がはじまります。

そして最終日の5月7日。いよいよ「短歌の日」です。この日からネプリ企画がスタート。ハッシュタグ「#短歌の日ネプリ」をつけてツイートされた短歌作品は後日発行される短歌の日のネプリに掲載されます。ネプリとはネットプリントの略で短歌の日で制作したプリント用データをコンビニのマルチコピー機で印刷できるサービスです。

なお、公開された企画の他にも「シークレット企画」が進行中。こちらの企画内容は短歌の日のツイッターやnoteでアナウンスされます。

たくさんの企画が予定されているので、まずは短歌の日の公式ツイッターをフォローされることをおすすめします。

・情報提供:短歌の日公式
※アイキャッチイラスト:あかいみさん(Twitter @akai_miii)

(深水英一郎 / Twitter @fukamie)

提供元・おたくま経済新聞

【関連記事】
ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
初心者向け!ネット証券ランキング