先日家族で四国方面に出かけました。ツアー旅行なのでどっぷり釣り三昧なんてほど遠いのですが小豆島に行く場面があったので2時間程度フェリー乗り場周辺の陸っぱりの釣りをすることができました。現地の人からも「ここは釣れないよ……。」と言われながらの釣り、さて結果はいかに?今回はそんなお話です。

●香川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:アングラー「K」)

堤防ルアー釣りで22cm頭メバルにカサゴ連発【小豆島】家族旅行の隙間時間で満喫

家族旅行で小豆島へ

私はどんな旅行にもパックロッドを持参して全く下調べもなくぶらっと行った先で釣りをします。今回の旅行は3月中旬で四国地方のバスツアー。特に小豆島にも立ち寄るコースだったのでかなり期待していました。

堤防ルアー釣りで22cm頭メバルにカサゴ連発【小豆島】家族旅行の隙間時間で満喫小豆島の観光地図(提供:アングラー「K」)

島に到着したのは午後5時頃、宿泊するホテルはフェリー乗り場のすぐ近く。徒歩10分で海に行けます。夕食は6時半だったのでちょっと時間もできました。「これは絶好のチャンス!」とばかり私はいそいそとロッドを片手にフェリー乗り場まで出かけました。

地元民から「ここはなにも釣れない」

私のタックルは7ft程度のライトロッドにD社2500番のスピニングリール、ラインはPEラインの0.4号、リーダーは7lb、リグは1.2gジグヘッドに1inchのワームというライトゲームのセッティングです。

堤防ルアー釣りで22cm頭メバルにカサゴ連発【小豆島】家族旅行の隙間時間で満喫 瀬戸内の穏やかな海(提供:アングラー「K」)

釣ることができる時間は実質1時間。初めての瀬戸内での釣りにわくわくしながら釣りをしていると地元民らしき人が「何釣ってんの?」と話しかけてきました。私は「釣れれば何でもいいです。」と答えると「ここはなにも釣れないよ。」と言ったのです。「ガーン!」わくわくしながら釣りをしている者にとってこの言葉は本当に残酷です。

シーバスらしき魚影確認

それでも私はなんとか気持ちをつなぎながら釣りを続けました。しかし魚からの反応は全くありません。さっきの人の「ここは何にも釣れないよ。」の言葉が頭をよぎります。

「やっぱり無理か……。地元の人でも釣れないんだから何の下調べもなしの私に釣れるなんておこがましいよな……。小豆島での釣りもこれで終わりか……。」と思いながら釣っていると、ルアー回収の時にシーバスらしき魚がすーっとルアーに近づいてきて消えていったのです。

堤防ルアー釣りで22cm頭メバルにカサゴ連発【小豆島】家族旅行の隙間時間で満喫瀬戸内の穏やかな海(提供:アングラー「K」)

「おやっ?」ちょっとテンションが上がりその後2~3投しましたがやはり反応は全くありません。ここで残念ですが夕食の時間が近づきタイムアップ。あたりは薄暗くなってきていてフェリー乗り場に常夜灯がつき始めていました。