エクアドル料理って?
多様性ある豊かな大地がエクアドルを象徴する様に、エクアドル料理に関しても一言で表現する事は出来ません。各地に個性ある伝統料理があり、そこには歴史や文化が反映されています。
しかし
「エクアドルに来たなら!」
「この場所に来たなら!」
「この時期に来たなら!」 味わって欲しい料理がある。
「各地限定ご当地グルメ」、「期間限定グルメ」なども含め、今回はおすすめエクアドル料理をご紹介いたします。
目次
料理の定番付け合わせ「パタコン」「ユカ芋」「パパス・フリータス」
海岸料理「エンコカード」「ビーチェ」
料理の定番付け合わせ「パタコン」「ユカ芋」「パパス・フリータス」
所変われば料理も変わるエクアドル。
だけど、変わらないものもある。
それが「パタコン」、「ユカ芋」そして、「ポテト」の付け合わせです。
お店によっては、付け合わせを選ばせてくれます。
何を付け合わせるかはその人次第。人それぞれの好みがそこには表れます♪

【パタコン】とは、緑の食用バナナを切り、叩いて揚げたものです。エクアドルではバナナはフルーツより料理として多く利用します。
【ユカ芋】別名キャッサバ。蒸した物や揚げた物がメインの付け合わせで提供されます。揚げたユカ芋は、お酒の肴としてもよく合います。

【パパス・フリータス】ずばり、フライドポテト。肉食文化が根付くエクアドル、肉のお供はやはりフライドポテトです。
アリータス(手羽先):BBQ味など日本人の口に合います。伝統料理でないですがオススメです。普通にレストランで提供されています。

エクアドル人の習慣として、【リモン】と言われるライム果汁をどの食事にでもかけます。果汁の酸味がアクセントになり爽やかさを与えます。
※上の料理は、魚介のセビーチェ(マリネ)。ペルーでも有名な料理です。しかし、エクアドルのセビーチェは、基本トマトベース。国により味もスタイルも異なります。
付け合わせ紹介の次は、各地方のメイン料理を紹介致します。
海岸料理「エンコカード」「ビーチェ」

海岸地方、特にエスメラルダ県の郷土料理。
ココナツミルクと共に魚介を煮たスープ。
エクアドルの海岸地域には、植民地時代にアフリカから連れてこられた人々を祖先に持つ人々が暮らしています。
【エンコカード】のレシピも同様、海を越えてきました。
お味は、ココナッツミルクを使用している為、タイ料理にも雰囲気が少し似ています。
魚介たっぷり、私の大好きな料理の一つです。

海岸地方、マナビ県の郷土料理。
この料理の特徴とも言えるピーナツペースト、それにエビやツナなどの魚介や熟れた食用バナナ、その他食材を煮込んだスープ。
西アフリカ料理はピーナッツペーストを頻繁に使用しますが、【ビーチェ】もアフリカの影響を大いに受けていると思われます。
魚介の旨味とピーナッツのコクが重なり厚みある味わいに、ハマる人続出中です♪
同県では、決まって金曜日の日替わりランチに【ビーチェ】が提供されます。