どんな遊びでも、同好の集まりというものは必ず存在する。以前に文面で紹介したが、私は投げ釣りを始めて約50年、大してうまくもなれずに半世紀を過ごしてしまったのだが、30~40代にかけて、投げ釣りのクラブに所属して活動していた。このときの経験が、今ののんびり釣行主体のキス釣りやハゼ釣りに非常に役立っている。今回は、その当時を思い返しながら、釣りクラブの良さについて読者の皆様方にお伝えしたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター牧野博)

『釣りクラブ』って何? 【活動内容・メリット・ルール・入会方法を解説】

釣りクラブってどんな集まり?

釣りに様々なジャンルがあるように、釣りクラブにも船釣りのクラブ、磯釣りのクラブ、投げ釣りのクラブ、ルアーフィッシングのチームなど、ジャンル別に分かれている。また、広く一般に会員を募集しているクラブや、同じ会社や仕事場でできたクラブなど、そのメンバー構成も様々である。

クラブとしての活動内容も様々で、仲間内でワイワイ楽しむことをモットーとしているクラブや、トーナメントで上位入賞することに力を注いでいるクラブ、大物狙いに情熱を燃やしているクラブなど、多彩だ。

釣りクラブのメリット

場内での釣りクラブを除けば、メンバーの年齢や仕事はさまざまだ。そのようなメンバーが、そのジャンルの釣りが好き、うまくなりたい、そういった気持ち一つでつながっているのが釣りクラブである。

『釣りクラブ』って何? 【活動内容・メリット・ルール・入会方法を解説】サーフの様子(提供:TSURINEWSライター牧野博)

多少、キャリアの長い人や技量の優れた人には遠慮してしまう部分もあるが、仕事場のような気づかいや忖度は基本的に必要のない世界である。

教えてもらえる

しかし逆の見方もできる。何かのスポーツや芸事を体得した方ならよくわかると思うが、だれかに教えてもらったり、他の人の形を見たりしてトレーニングするというプロセスは絶対に必要だと思う。

私が投げ釣りのクラブに入ってまずマスターしたいと思ったのは、キャスティング。キャスティングというのは、録画しない限り自身のフォームを自分で見ることができないので、こんなときは熟練したクラブのメンバーに見てもらえるというメリットがある。このことは後述したい。

豊富な情報が手に入る

実釣面では例会でさまざまなポイントに行けたり、穴場を教えてもらえたり、クラブ員のなかに釣具店のスタッフの人がいたりする場合には竿やリールの新製品の情報なども早くキャッチすることができるといったメリットもあるなど、そのジャンルの釣りのスキルを体得するときに、釣りクラブの活動は力強い味方になってくれる。